投稿

2017の投稿を表示しています

「より気が強い方が受けに決まってんだろうが」の元ネタ

イメージ
「より気が強い方が受けに決まってんだろうが」 「ショタの時点で勃たねえよ」 「先生やめさせて これ以上こんな話聞き続けたらみんなおかしくなる」 「なんで止めないの もう手遅れかもしれない わ…私は違うけど」 と破壊力抜群な、ネットでよく見かけるコラ画像。 この画像を直接指し示す言葉がわからなかったので調べるの苦労したけど 「鈴木先生」という漫画の第7巻 「@鈴木裁判 その8」というエピソードらしい。 試し読みでも冒頭部分がちょびっと読める。

カラオケ機器のDAMのデンモクとかJOYSOUNDのキョクナビのICカードログインの仕組みを想像する

内容をまとめると、「DAMのデンモクとかJOYSOUNDのキョクナビの、FeliCaを使ったICカードログイン機能が、どんな技術で動いてるんだろうと想像した話」。 10年ほど前から、業務用カラオケ(いわゆるカラオケ専門店にある一般的なカラオケ機器)は、 自分の歌唱や採点の履歴、歌声を記録しておく会員向けサービスが提供されている。 カラオケに行ったときにこういったサービスを使っている人も多いだろう。 このようなサービスを使うには、カラオケのリモコンや機器メーカーのWebサイトで会員登録したIDとパスワードを入力してログインするのが一般的である。 だが、もっと手軽なログイン方法として、DAMの デンモク 、JOYSOUNDの キョクナビ のような最近のリモコンでは、あらかじめログインしたリモコンで非接触ICカードを紐付ける登録を行うと、次回からそのICカードをリモコンにかざしてログインできる機能があることは、このブログを読んでいる方はご存知だろう。 このICカードとはFeliCa規格のカードを指しており、つまり、Edy、Suica、nanaco、WAON、iD、QUICPAY…と、色々な種類の電子マネーカードなどが、全てログインカードとして使えるのだ。 (各社リモコンのカタログに、RFID機能として、SmartDAML TM20では「Felica(非接触型IC技術方式)」、JOYPadキョクナビJR-P2000では「ISO/IEC 18092」(FeliCaの規格名)という記載を確認した。) この仕組みは一体どうなっているんだ!?と調べてみると、FeliCa搭載のRFIDタグには、IDm( http://www.orangetags.jp/words/idm )という、一意にFeliCaを特定できる番号が付与されていることを知る。このIDmがDAMともやうたスキの会員情報を紐づけているのだろう。 つまり、FeliCaに対応している機器は問題なく使えると思われる。Apple Watch Series2もログインカードとして使用できそうだ。 と思ったら、リストバンド部にFeliCaが搭載されているソニー製スマートウォッチのwena wristを使って、キョクナビにログインしている記事があった。 「wena wristでカラオケのJOYSOUNDにロ

macOS Sierraのクラムシェルモードを解除するには

MacBookのクラムシェルモードは便利だけど、そこまで使わない。 無効化してメインディスプレイをオフにしたいという時の設定方法。 ●全体の流れ Macのシステムをいじることを拒否する設定である、SIPの無効化をして クラムシェルモードの設定を無効化する。 そしてお好みで、SIPを有効化する ※念のため、この作業でMacが動かなくなっても責任は取れません。 ●実際に行う作業 1)リカバリーモードで起動する command + r を押したままMacを起動。 2)ターミナルを起動 3)SIPを無効にする ターミナルに csrutil disable と入力して、再起動するとSIPが無効化。 4)システム再起動後、ターミナルを起動して sudo nvram boot-args="niog=1" と入力。 ※注意 少なくともSierraではこのコマンドが使えるけど、他のバージョンだと違うこともあるらしい。 5)SIPを有効にする 1)、2)の手順をやったあと csrutil enable と入力して再起動。 ●クラムシェルモードを有効にするには? 先ほどの、4)の手順で入力するコマンドを sudo nvram -d boot-args にする。 もしくは、MacのNVRAM(PRAM)のリセットでも解除できる。 Mac の NVRAM をリセットする方法 https://support.apple.com/ja-jp/HT204063 ●クラムシェルモード無効時には何が起きる? 「電源入力されたMacBookのディスプレイを閉じている時」に、外付けディスプレイに接続する →外付けディスプレイのみでmacOSが使える。 上記の状態でMacBookのふたを開けると ディスプレイは消画しつつ、キーボードやトラックパッドが使える。 逆に、MacBookのディスプレイが表示されている時に、外付けディスプレイに接続する →両方のディスプレイでmacOSが使えるデュアルモニタ状態になる。

筋トレができないなら、まずフェルデンクライスやアレクサンダーテクニークをやろう

以前、筋トレがどうしてもできなかったことについて書いたが そのときに「メンタル改善」、「姿勢の改善」そして「体の動かし方の意識の改善」が重要だった、という結論になった。 どうしてもできなかった腕立て伏せや人並みの筋トレができるようになった話https://shumomosmash.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html この考え方を体系化したボディワークが世の中には当然のごとくあった。 フェルデンクライスメソッド、アレクサンダーテクニーク。 筋トレの解説で「効かせたい筋肉の部位を意識しよう」とか書いているけど その意識する方法がわからない、って場合にもとても有効。 フェルデンクライスメソッドは、体を激しく動かすことはせずに 「自分の体がどういう状態になっているのか」を自覚して 自分の体を自分で気持ちいい方向に修正する方式。 アレクサンダーテクニークは、元は演技のための身体調整法。 こちらも、考え方はほぼ同じだけど、先ほどのフェルデンクライスメソッドよりは動く。 といっても激しい動きはない。 これらのボディワークは 「姿勢を改善するために体の意識が重要なのはわかるけど、実際にどんな動きをすればその意識に気付けるのか」 と思っていた自分には、とても効果があった。 また、フェルデンクライスメソッド、アレクサンダーテクニーク どちらも知識として知っているだけでも役に立つような、体の使い方の解説がたくさんあるんだけど 「とりあえずどんな雰囲気なのか知りたい」なら 体をほとんど動かさなくていい、ちょっとでも疲れたらすぐに休んでいい。 だからこそ普段の生活に活かしやすい フェルデンクライスメソッドから入ってみることを個人的にはお勧めします。 また、動画サイトには実際の動きを解説した動画もある。 だけど、いきなり動画を見ても 「ただ寝っ転がってちょっと動いてるだけじゃん。なんのこっちゃ?」 となる可能性が高いので これらのボディワークをやるなら、まずは本で理論を知った方がいいでしょう。

torne mobileアプリを複数利用して同時に番組を視聴することはできない

torne mobileという、iOS/Android向けに配信されているnasneのテレビ録画再生アプリがある。 このアプリには、「1台のnasneに対して、同時に複数のアプリから視聴できない」という仕様があるらしい。 そもそも、nasneの本体仕様は、 同時接続数は2台 なのだが https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12534 アプリのサポート情報によると https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13663 「torne™ mobile」は宅内 / 宅外、ライブ視聴 / 録画再生を問わず、 同時に 1 台 までの利用が可能となっています。 という表記があり、制限があるようだ。 また、  https://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=14144574979  では torne mobileで動画を見られるのは同時に1台だけ torne mobileと それ以外の動画再生機器の組み合わせなら、同時に2台再生できる 2015年4月時点では、「今後のアップデートで複数のtorne mobileの同時視聴ができるようになるかもしれない」とのこと(現在2017年6月だけど実現されていない) という情報が得られた。 うちではnasneを家族で使っていて、2台のPSVitaTVからnasneに同時接続・視聴することが多い。 最近、Nexus Playerというテレビに接続するAndroid端末が欲しいなと、購入を検討していたんだけど、2台とも置き換えるのはやめようと思う。

Apple Watchのマップアプリのピン(マーカー)の削除方法

Apple Watch(WatchOS 3.1.3)をマップをいじっていて 操作ミスでマップにピンが刺さって見苦しい…けどどうやって消せばいいのかわからない。 ピンの削除はどうすればいいんだ…!という時の対処法。 iPhone、iPad、iPod touch でマップを使う https://support.apple.com/ja-jp/HT202570 マーカーを削除するには、そのマーカーをタップして「場所を編集」をタップし、「マーカーを取り除く」をタップします。 もしかして、とおもってApple Watchでも ピン(マーカー)をタップすると 直接出てくるメニューの中に「マーカーを取り除く」という項目があった。 Apple Watchのマップの使い方の情報が検索しても出てこないんだけど Apple公式で解説してるのかなあ?

Apple Watchのマップアプリで、位置情報は取れているのにマップが表示されない問題

初代Apple Watch(WatchOS 3.1.3)使ってるんだけど マップを起動させても、地図画面がグリッドしか表示されなくて何も起きない。 そんな時に試した対処法について。 中古で買ったApple Watch。 買った時とかリカバリした時は、ほんのちょっとだけ地図が表示されていたので 問題なく動いてるなあと思っていたんだけど 使って数日経つと、なぜか地図が表示されない。 ただ、地図が表示されていたころのキャッシュが残っている範囲だけは表示できる、という謎の現象が起きていた。 Appleのマップを使ってる「友達を探す」アプリでも同じ状況になっていて アプリに表示されている住所から、「んーだいたいこの辺に探してる家族はいるのかな?」とか 頭の中のマップを読みだすということをしていた(笑) で、Appleのユーザーディスカッションページで調べてみると色々な情報が出てくる。 そもそも、Apple Watchが世に出てもう2年近く経とうというのに、まだこの問題が直ってないらしい。 対処法は、Apple WatchとかiPhoneの再起動、アプリの通知を一旦オフにするとか 正直こんなので直るの?と思うものも結構あった。 でも仕方ないから手当たり次第にやってみるしかないよね… そして、信じられない方法で直ってしまった(笑) https://discussions.apple.com/message/31428130#message31428130 Feb 21, 2017 1:46 PM in response to MontBlancWatch Open maps on Apple Watch. Hit 'Search'. Hit 'Dictation'. Say a random location e.g. 'London'. Scroll down. Wait for map to load. Hit 'Done'. Go back and hit 'My Location'. It should work. 日本語になんとなーく直すと… Apple Watchのマップアプリを開く。 「検索」をタップ 「音声入力」

Wii伝言板のデータがいっぱいになったのでSDカードに移動した話

さきほどWiiを起動したら、「Wii伝言板のデータがいっぱいになってきました。古いデータからSDカードに移します。」 というメッセージが表示された。 WiiFitのためにWiiを使うようになって8年くらいは軽く経ってて初めての経験。 マニュアルを見てみると、WiiにSDカードを入れているとこのようなメッセージが表示されるようだ。 といっても、基本的にWiiFitPlusしかやってないし「今日の出来事」メッセージだけだから、データの移行なんてすぐ終わるだろう… と思っていたら、20分くらい経ってるけどまだ完了メーターが半分もいっていない…! いつWiiFitはじめられるんだ…! しかし、ニンテンドーSwitchが出てる時期なのに まだWiiとXBOX360のKincetが現役ですよ。 フィットネス向けのソフト自体がもうないからね。

また姿勢が良くなって、整骨院で骨の位置が正常になっていると言われた話

関連 どうしてもできなかった腕立て伏せや人並みの筋トレができるようになった話 http://shumomosmash.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html 何度もこのブログでは話題にしているけど 姿勢の問題については、かねてより自分の課題だった。 最近になって、腕立て伏せとか筋トレもできるようになってはいたけど さらに進捗があったよ、という話。 突然ですが、マインドフルネスというものをご存知でしょうか? 未だに自分はすごく胡散臭い感じしかしないんだけど 「仏教の瞑想とかから、宗教色を取り除いたもの」とか「気づき」と言われていて。 シュもも的に言わせると、「自分の内面の情報を正確に感じ取ること」なのかなあと思うわけですが。 某IT企業でマインドフルネスが実践されているって話も割と有名ですな。 で、最近、マインドフルネスかどうかはわからないんだけど 「自分の内面の情報を正確に感じ取ること」ができるようになったんですよね。 そしたら、「体のこの部位がまだこわばっていて負担があるな」ってことに気づいたり その情報を元に、体を楽になれるように筋肉を意識してみたり、動かしてみたり。 そんなことを1週間ほど続けていたら、すごく体が楽になってきて。 頭痛もないし、睡眠もよく取れるし、普段の生活するだけでだるさとか辛さがない。 というか今まで、体が辛いことに慣れきっていたのか、辛いという感覚さえわかっていなかったので とても楽で羽が生えたように飛び上がりそうな、生まれて初めて経験した感覚になっていたと。 ただ、急激な変化だったのか、数日後に体を痛めてしまったわけで。 そのとき整骨院で、骨の位置が正常になっていることがわかったのです。 そして、体の痛みが治まった今ですが びっくりするほど楽に筋トレができて、すごくびっくりしている状態です。 ところで、一番の謎は「自分の内面の情報を正確に感じ取ること」がどうしてできるようになったのか?に尽きるんだけど ストレスの付き合い方のコツがつかめるようになったから、とかなのかなあと思っています。 つまり、緊張で体がこわばりすぎていて、それが姿勢にも表れていたのが治ったって話かなあと。 だから、 姿勢が悪いことで悩んでいるなら、心療内科に通え!

MacOSで、上下のデュアルディスプレイ状態で下方向に配置されたDockを上ディスプレイに移動することはできるのか?→できなくもない

イメージ
MacOSのデュアルディスプレイ時にDockの配置でめんどくさい問題があることに 悩まされていたけど、解決したよ!というお話。 自分は、MacBookのディスプレイと外付けの液晶でデュアルディスプレイを使っている。 物理的に上下にディスプレイを配置して OSの設定でも上下に作業スペースを配置。ここまではいい。 問題は Dockを標準の下方向に配置していると 上側のディスプレイにDockを表示させることができない のだ。 上側のディスプレイから下側のディスプレイまで 頑張ってポインタを移動させるのは使いにくい。 回避方法としては Dockは基本的に左右に置く。 全ての作業スペースでDockを表示させる設定にする OSからは左右にディスプレイを配置する …なんてものがあるらしい。 でも、自分の理想は左右ディスプレイでもにシームレスにDockを切り替えるような感じを上下でもしたいってことなのである。 これはAppleさんに改善をお願いするしかないのかなあ…とおもいきや。 ディスプレイの上下の継ぎ目あたりをポインタでいじっていたら ディスプレイを上下に配置しているのに 下方向に配置したDockを上ディスプレイに配置できた! ところが、これは調べた限りではMavericksのころからあるバグというか、挙動不審な部分らしい。 ていうかSierraになっても直ってないのかよ! http://fujiyamaworks.blogspot.jp/2014/06/mac-os-x-mavericks-dock.html Mac OS X Mavericks 縦置きマルチディスプレイでもDockが出るようになってた件 なお、OS Xのバージョンは10.9.3です。 上側のモニターにあるアプリケーションにフォーカスが当たっている状態でないと、上のモニターにDockは現れにくい感じがしますが、絶対ダメということはありません。 ですが、若干コツがいるようで、出るところを慎重に探りながらじゃないとまだうまく出せません。 自分もまだ完全に出せないんだけど 上ディスプレイと下ディスプレイの継ぎ目にあたる部分を iPhoneでいうところの、通知センターを出すように上下にやさしーくなぞってみたりとか すると、この現象が起き