投稿

2013の投稿を表示しています

ZOJIRUSHI 圧力IH炊飯ジャー NP-ND10AZ-TCを買った

2週間程前に、新しい炊飯器を購入した。  (で、早速使ってみたところ初期不良で交換した。笑) ご飯の味については美味しいし、ここで特に何か書く必要もないと思う。 実によくできている。 でも、どうでもいいことなんだけど少々気になった事が一つ。 家族が「炊飯器の炊飯中の音が大きくて気になる」というのだ。 確かに、10年程前に使っていたマイコン炊飯器をよりは音が大きい気がする。 ただ、冷蔵庫のジーという音も気になるという家族なのでちょっと気にしすぎな部分はあると思うのだけども… 自分は、友達の家の最近の炊飯器を見たときの比較でしかないけど、こんなもんだと思うんだけどなあ。 自分は気にしてないし、ご飯も以前の炊飯器より美味しくなったので、とてもいい買い物だと思うんだけど まあそういうことを気にする人も、ほんのちょびっといるかも?ということで。

体幹トレーニング(NHK オトナへのトビラTV)をやってみる

正しい腕立て伏せができるようになってから、RuntasticのPushUps(腕立て伏せ)アプリも再開して、すんなりとこなせるようになってきました。 腹筋も2、3日に100回はやるようにしているし、あとは背筋とスクワットをちゃんとできるようになればなと。 そんな中、毎週為になるので見ている、NHKのオトナへのトビラTVという10代後半向けの番組で、体幹トレーニングが効果的という話だったので、やってみることに。 ムキムキ運動?筋肉編 http://www.nhk.or.jp/otona/p2013/131219.html そんなわけで、ここで紹介されている体幹トレーニングをやっております。どれやっても結構辛いです(笑) ただ、バックブリッジをやると、肘が床とスレてすごく痛いけどやり方が違うのかなあ… もっと他の解説サイトも見てみよう。

Kindle Fire HD 7タブレット(2013)をちょっと使ってみた

母(携帯はガラケー、PCでちょくちょく調べ物やメール、ソリティア等のゲームをする)が Kindle Fire HD 7(2013)の8GBをお買い上げしたので、ちょっと使ってみた感想など。 まず、液晶の色に当たり外れがあるらしく、ウチは赤みがかった液晶で、ハズレでした。 ただ、これくらい赤いほうが目の優しさとしては個人的に結構好みだし 母もテキストを読むにはちょうどいいということで問題はなかった(笑) でも、色の正確さを求める人は上位のHDXのほうがいいよね。 初期設定は、新しく母のAmazonのアカウントを作ったんだけど、拍子抜けするほど簡単に出来た。 ちょっとでもPCを使ったことのある人なら問題無いと思う。 ただ、全くこの手の設定をしたことがない人の場合は、分かる人が代わりに設定したほうがいいけど。 本体も、そこそこの軽さでコンパクトで、Webブラウザもメールも快適に使える。 PCを使うことがなくなったので、母が調べ物しやすくなりました。 一方、アプリを中心に使いたい人には向かないです。 一番困ったのは、Googleのアプリは普通の方法では入れられないので、GoogleマップとかYoutubeは公式のアプリでは使えない。 非公式アプリは入れたくないので、これは痛かった。 ただ、Googleマップの代わりにYahoo!地図アプリもあるし、Youtubeはブラウザからでも使えるし、最低限のことは出来るのでまあいいかな、と。 あと、印刷機能が、近日対応予定と書かれているのですが、ずいぶんこの表記のままだそうです(笑) いつかは対応するんだろうけど…そこらへんも割り切り必要かもね。 うちの場合は最低限の使い方だったのでコレでよかったんだけど、Amazonのコンテンツをバリバリ使うなら、8GBモデルだと容量足りないだろうし(正味、空き容量は4GB弱)そこは気をつけたほうがいいすな。 ブラウザ、メールしか使わない人のリプレースマシンとして。 しかも電子書籍も読める! とりあえずこれでタブレット入門してみて、もっと色々な事をやりたくなったらiPadなりAndroidタブレットなり行く感じになるのかな、と思っています。

パナソニックの留守番電話機VE-GD23DL-W

パナソニックの留守番電話機、 VE-GD23DL-W を購入しました。 ウチでは、親機を使う人が電話の基本的な操作が苦手ながらも、内線通話だけはよく使うので、ウチで求めてる留守番電話機の要素は 「なるべく親機のボタンが少なくてシンプル」であること。 「子機の呼び出し音が、外線だと鳴らない」、つまり「内線の呼び出し音だけ鳴って欲しい」のである。(内線通話にだけ子機を使いたい) という感じになります。 そんなめんどくさい要求がありつつも(笑)この電話機は価格の割によくできているなと思いました。 親機がコンパクトで軽い!ちょっと親機が軽すぎて受話器を引っ張ると動いちゃうこともあるけど(笑) 5千円前後の価格なのに、親機にも子機にもホワイトバックライト液晶が搭載されていること!非常に見やすくてありがたい。シャープだと1万円あたりのモデルになっちゃうみたいなんですよね。 ボタンが大きくて分かりやすい!あんまりボタンがカラフルに色をつけていなくてシンプルでおしゃれ。 よく使う内線が、子機が1台の場合だと内線ボタンを一度押すだけで内線がかけられる!内線ボタンを押して、子機番号とか親機番号をさらに押すものしか使った事がなくて、最初に述べたウチの環境では非常にありがたい仕様でした。 子機から親機の留守電機能をオンオフできたり、留守電の要件を聞くことができること!ここもまた電話の操作が苦手な家族がいるところには便利な機能です。 歯がゆいなと思ったところはこちら。 子機の呼び出し音について。外線の呼び出し音量を切にすると、内線の呼び出し音の音量が最小で鳴るからである。できればそこが最小以外の、中、最大で鳴らせればいいのになーと思ったけど、そこがすごく惜しい!他のメーカーも同じ挙動だし、あまり重視されていないのかな? おやすみモードという、現在時刻に応じて呼び出し音を鳴らさなかったり留守電にするモードがついてないことも残念。 ただ、ほとんどの人にはこの辺の機能はあまり気にならないと思います。 むしろこの電話のシンプルな親機とかに魅力を感じる人の方が多いと思う。 価格が安くて液晶が見やすい電話なら、今のところ選択肢はこれのみじゃないかなあ。 私的には、値段が高くても、本体がシンプルで中身は高機能FAX並みな電話があれば是非欲しい

ルータが自動でやる初期設定ができない!?

都内に住む友達が無線LANルータを買ったのだが、初期設定がどうもつまづくらしい。 とりあえずチャットや電話で状況を聞いてみる。東京と札幌でやりとりして原因探るのは面倒だ… 回線はJ:COM。 J:COM のモデム〜(LANケーブル)〜PC本体 ↑これはつながる。 J:COM のモデム 〜(LANケーブル)〜買ってきた無線LANルータ〜(LANケーブル )〜PC本体 ↑これをやろうとしているが、大概自動設定でやってくれる無線LANルータの設定がうまくいかないのだ。 何でかなあとちょっと探し回ったところ、こんな記事を見つけた。 ADSLモデム、ケーブルモデムの電源をしばらくオフにする理由について(無線親機ルーターモデル、有線ルーター) http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF426 多くのモデムは、最初に接続した機器のMACアドレスを記憶します。 MACアドレスを記憶するタイプのモデムは、一つのMACアドレスを記憶すると別のMACアドレスを持つ機器からの通信を拒否することが多いです。 え、そうなの!? つまり、モデムは最近接続した機器の情報を覚えているので、それを忘れないと新しい危機を接続できないよ、ってことらしい。 この情報を忘れさせてやるには、しばらくモデムの電源を切って放置してやるってことなんだねえ。 というわけで、もうすこし調べてみると30分くらい切って放置してやるといいという情報を得たので、東京の友達には40分待ってもらってから、ルータの自動設定をためしてもらったら上手くいったのでした。よかったよかった。 時には待つことも大事ですな。

Amazonで購入した製品の返品・交換手順

Amazonで炊飯器を買って、使おうとしたらエラー吐いて故障ですとお買い上げ店にお問い合わせください的なことになったという。 初めてAmazonで交換をしてみたので、忘れないようにメモがてら書いておく。 返品・交換手続きの流れ http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200936070 ここをよく読んで「返品受付センター」にアクセス 購入した商品の返品・交換をクリック ログイン 購入した商品一覧が出てくるので、返品か交換したい商品を選ぶ。 返品希望か交換希望かを選び、交換の理由を書く。 交換希望の場合、商品が手配される(速い!) そして、返品先とバーコードが書かれた用紙を印刷する。 (この用紙は、後述する返品する商品に入れる必要があるので、2枚位プリントしておくか、用紙の記載内容を写真に撮っておくといいかも) バーコードが書かれた用紙に記載されている住所宛てに商品を返送。 返品の集荷サービスのリンクも、手続きページにあった。 送り状も宅配業者さんが持ってきてくれたので楽ですな。 今回、商品の箱はまだ手元にあったから使わなかったけど、箱も有料だけど用意してもらえるらしい(日本郵便の場合だったけど) バーコードを商品に同梱。 切り取り線がバーコードの周りにあったんだけど、よくわからないのでそのまま入れた。 (印刷ができない場合は、返品理由を記入した納品書または、注文番号と返品理由を記入したメモ用紙を同梱) 宅配業者さんが家に集荷にくるので渡す。 交換の場合、商品の発送メールが届き、数日後に家に配達される(らしい)。 ちなみに Amazon.co.jp が販売する商品の返品期間は原則として商品到着後30日以内です らしい。急いで手続きしてたから気づかなかったけど。 ともかく、無事に交換できてよかった…!

iPad miniのケース、LIFEPROOF fre for iPad mini Case を雑にレビュー

イメージ
iPad mini Retinaのケースがやっぱり軽さ追求したものよりより丈夫さのほうがいいかなと思い直して、LifeproofのiPad miniケースにしてみた。 商品サイトには ★iPad mini Retinaディスプレイモデル対応★ 前期モデルのiPad miniと比べまして厚みが0.3mm厚くなっておりますが、ケース装着に問題はございません。 背面にあるサブマイクロフォンは塞ぐ形になりますが、上部にメインマイクロフォンがございますので、通話・音声認識に問題はございません。 とあって、mini向けのケースなので、mini Retinaのために作られたわけじゃないんだけど、一応装着できるということで。 ストラップホールが四隅にあります。写真には3つしか写ってないけどちゃんと4つあるよ。 背面のマイク穴は、前述のとおり、mini Retinaのことを考えて作ったケースじゃないので空いてない。 消音スイッチの構造は、最初どうやって押せばいいのかちょっと悩んだ。単なるスライドボタンだったのね。 スリープスイッチが結構固くなっていて押すのがちょっと辛くなった。 miniに装着した場合どうなんだろう?mini Retinaだけなのかな固いのは。 イヤホンジャックのところ。左から外れる仕組み。 Lightningコネクタのところ。 スピーカーはiPhone5ケースと同じく、若干音がこもる感じ。でも別段聴きづらいとは感じなかったな。 ただ、重さを量ってみたところ、460gをちょっと切るくらいで、すんごく重くなりました… でもすごく丈夫な感じになったので、ガシガシ使えてます。 Amazonでも購入可能だけど、異様に安いものもあったり模造品かもしれなかったりと探すのが面倒なんで、caseplayのオンラインショップで買ったほうが一番安全だと思います。 caseplayは【Lifeproof】の正規代理店です。【送料無料】【正規代理店】【LIFEPROOF】fre for i... 価格:11,800円(税込、送料込) 今回選ばなかったけど、画面を直接触りたい人向けの画面剥き出し対応ケースもあるらしいよん。(むしろこっちのほうが好きな人多いのかな) caseplayは【Lif

iPad mini Retinaの超軽量カバーTR-SLCIPDMRシリーズ、雑にレビュー?

イメージ
iPad mini Retinaをゲットしたのでカバーも買ってみた。 試したのは、Simplism、トリニティ?からでているTR-SLCIPDMRというシリーズ。 よくわからないけど超軽量カバーらしい。 せっかく持ち運びするんだから軽いほうがいいだろうと思って注文してみました。色はグリーン。 パッケージを開けて、色が落ち着いていて好みでいいな!って思った。  。 でも、なんか内側がなんか寂しいというか…たしかにこれでも十分なんだけど。 取り付けは少々堅いので、それなりにではあるけどしっかりはまります。 ただ、断面がちょっとしょんぼり…ここは価格なり…なのか? サイドを見て分かる通り、蓋を閉めようとすると、癖がついていなくてどうしても開いてしまう。 そんなわけでバンドを使って閉じるらしい。これはおしゃれ。 ただ、バンドだとなくしやすいかもしれないなあ。最初からくっついてる感じでもいいと思う。 色とデザインと軽さはすごく好みです。 何より軽さは28グラムと、持っている感じがしないので、何より軽さを求めている人にはイイ! でも、妙に柔らかいのがかえって使いにくいかもしれない。 「蓋の方をくるくる巻いて置くことで、キーボード入力の時にチルトできます!」とか商品説明にあったと思うんだけど、かえって不安定になるような気がした。 この製品がピッタリマッチする人は「かばんにガサツに入れておくのもちょっと不安だから、なにかちょっとしたカバーが欲しい」ってところなのかな? その用途だとちょうどいいかも。価格も安いし。 私的には、iPad miniだと縦持ち入力の機会が圧倒的に増えたので、そもそもカバータイプのものはかえって使いにくい、と気づいたので、縦持ちができるタイプの蓋がないケースに変えようかな、と思っています。 ○いいところ 軽い(28グラム!!) 値段がお安い(2700円くらい) 写真で見る限りではどの色も落ち着いて好みではある。 ×よくないところ ちょっと作りが寂しい。 蓋を閉めることはできないので、バンドが必要。   

11月…の体重の変化…

イメージ
12月になりました。11月の結果を見てみよう… さて… やっちまったー! これは増えすぎ、増えすぎ。特に中旬からどんどん増えている… これでも、落とすよりも現状維持をしようとしてこうなってるんだからどうしようもないな… ちなみにセラピーライトの効果か、大量に間食するってことは去年と比べるとかなり少なくなりました。ただ、季節柄動きにくくなっているのは確かだなあ。 ここで、ここ3ヶ月のFitbit Zipで測定したカロリー消費量を見てみる。 9月より前は目標の2500kcalを超えていることが多かったけど、9月に入ると目標を超えている日がほぼ無い。11月最終週だけじゃん。 でも、ネットで調べた標準消費カロリー量と照らしあわせてみても、これは自分の食べ方のほうに原因ありそうだな…ということがはっきりした。 ちなみに、カロリー摂取量の入力は面倒になってしまって適当な値ばっかりいれているので使い物になりませんでした!なんてこったい!

BluetoothキーボードからiPadがスリープ解除できない場合

イメージ
iPad mini Retinaが届いて、ひと月ぶりにiPad使っている。 しかし困った事が… 以前のiPadでは、Bluetoothキーボードのキーを適当に叩けば、iPadのスリープが解除されていたはずなのになぜかできない。これはもうこういうもんなのかな~と諦めていたんですけどね。 でもふと設定を眺めていた時に、あることに気づいた。 この、ロック解除の項目! そういえば届いた日に設定した時、カバー使ってないから設定オフにしておけばいいやと思ってオフにしていたんだけど、これが原因か! というわけで、オンにしたらBluetoothキーボードからスリープ解除できるようになりました。 一安心。 項目はロック/ロック解除だから、Bluetoothキーボードのことも含まれているんだろうけど「iPadカバーの開閉時に…」ってちょっと不親切だよなーと思ったり。

10月も若干増…なのかなー?

イメージ
10月の体重変化! 残念ながら7日は測れなかった… あと、WiiFitの体重測定方法なんだけど、自分の着ているものによって体重から、薄着の場合は-1kg、厚着の場合は-2kgできるようになっていたのですが、季節の変わり目とかで薄着なのか厚着なのかよく分からなくなってきたので、考えることをやめました(笑) 途中から体重が急激に増えてるのは、服の重さはスルーして量るようになったからです。 それを差し引いても80kgいってる日もあるから増えてますけどね… ウォーキングは季節柄ちょっとしにくいので、kinectのユアシェイプでヨガを30分ほどやっています。 あとは特に運動っぽいことはあまりやっていないかも…

猿腕のその後

猿腕について、整骨院で見てもらいました。 結果は、そんなに問題になるほどの猿腕というわけではなかった。 というわけで、腕立て伏せができないのは純粋に筋力がない…ということらしい。 つまり、気にするだけ損でした。 ただ、人によっては、指でつまむ動作ができない人もいるらしいので やっぱり気になったら整骨院で見てもらったほうがいいらしい。 しかしそうなると、腕立て伏せやっても出来る時と出来ない時が出てくるってことは、やり方が悪いかどこか間違っているってことなんだよなーと… スポーツクラブとかでちゃんと基礎的な動きを教えてもらったほうがいいんだろうか… 2014/07/05 追記 確実にかなり楽にできるようになりました…! http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html

猿腕ってなんだ!?

昨日、何度か腕立て伏せをやってみたけど、できる時とできない時があることに気づいた。 なので、色々なサイトで腕立て伏せの解説を見てみたんだけど、自分がやると腕の姿勢がどうしてもおかしくなることがある。 そのことを友達に言ったら「それって猿腕じゃない?」と言われたのであった。 猿腕とは、関節の曲がり方がちょっと違う腕のことらしい。 写真で解説しているサイトを見てみると、はじめて普通の腕というものがこんなふうに曲がるのかということが分かった(笑) 本格的に体を使う人にとっては、弊害があってめんどくさいものらしい。 自分の場合は、今のところ腕立て伏せだけしかやりたいことがないのでいいんだけど、過去を振り返るとなんか人と違うような…?と思ったことはあったかも。 人により度合いも違うらしく、そこは、整骨院とかで見てもらったほうがいいってことらしいので、近いうちに見てもらおうと思う。 2014/07/05 追記 確実にかなり楽にできるようになりました…! http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html

腕立て伏せができるようになる方法

どうしても腕立て伏せが苦手なので、やり方が間違っているのかも? と思って検索するとすぐ出てきた。 腕立て伏せができない女性が、腕立て伏せを出来るようになる方法 http://ameblo.jp/oriental1005/entry-11164435618.html 実は腕立て伏せは、腕の力で行うのではありません!! 腕立て伏せが出来ないのは、筋力が足りないというよりも、筋肉の使い方が上手でないからなんです!! 腕立て伏せをするには大胸筋という筋肉を有効に活用しなくてはなりません。 やり方がおかしいのはいいとして、どうやればいいか解説してあったのが助かった。 胸で肋骨の前を絞る感じです 腕で身体を持ちあげるのではなく、胸に意識を持っていき、胸で身体を起こすように意識して下さい。 やってみると、意外とあっさりできた。 なるほど、やり方が悪かったか…不器用な人向けの筋トレ本とかにこういう情報がまとまってるといいんだけどなあ。 2014/07/05 追記 確実にかなり楽にできるようになりました…! http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html

冬季うつ対策の光療法を試してみた。フィリップスセラピーライト

イメージ
毎年秋から冬にかけて、体調が悪くなり過食してしまう原因は冬季うつだったようです。 医者からも毎年外に出たほうがいいとは言われていたんだけど、ただでさえ北海道寒いし雪シーズンだと晴れないし…と、物理的に無理だろ!と思っていたのですが。 なんと、光療法といういう太陽の代わりにライトを浴びる療法があるらしく。 ただ、日本製だと需要が少ないのか、高いんですよね…4万円とかするみたいでびっくり。 そんなわけで、価格がお安いフィリップスのセラピーライトという冬季うつ対策ブルーライトを試してみることにしました。 amazonで並行輸入品が出てたよ!PSEマークも付いてたし法的には大丈夫みたいだよ!(一番気にしていたことだったけど、そもそもマーク無いと日本では販売できないわけだから気にするだけ無駄でした) そんなわけで届いたので開封してみる。 箱には45日以内返金OKみたいなことが書いてある? でも、並行輸入品だからサポート問い合わせとか難しいだろうな… 説明書は全て英語です。 使い方は、電源ボタンを押すと、15分単位でタイマーセットされて、光りだす。セット可能な時間は15分、30分、45分、60分。 3段階の明るさ調整ボタンも付いてて、英語の説明書を読んでみた限りでは、多くの人は"ミドル"設定でいいらしい。 説明書読んでみると、朝に使うのが効果的、とか寝る前に使うな、お子さんには使わないほうがいい、とか他にも注意事項たくさん書いてあったので気をつけようと思います。 しかし英語の説明書はちょっと翻訳に自信がない…日本語の説明書が入っていればこんな思いしなくてもいいんだけど。 ちなみに効果は、まだ一回しか使ってないんだけど、5~10分くらいで日光を浴びた時のように頭がスッキリしてきました。 いや、まだ一度だから気のせいかもしれないけど!(笑) 今日の札幌は雨なんだけど、この天気で頭がスッキリしてることは確かに今までにない感覚なんですけどね。やっぱり効果あるのかなー? それに関連して、わけわからないのが、ブルーライトカットメガネの事。 自分みたいなのはPC作業するときに、ブルーライトカットメガネを使わなければ、体にいいってことじゃないのかな?と思ったんだけど、使わないと目が辛くなることが

9月は増えました…

イメージ
遅くなったけど、9月の体重変化を振り返ります。 77kgは超えちゃったみたいです… ウォーキングはしてないにしても、結構歩いていたはずなのだが。 摂取カロリーが多くなってしまったかららしい。 秋冬になると、食べないと落ち着かなくなるんですよね…

FitbitアプリがiOS7対応

日課の体重測定をしたら、体重がすごく増えていました。 さすがに1日辺り1000kcalオーバーが4日近く続くとだめか… 手元のiPhoneがiOS7になりました。 気づいたらFitbitのアプリも更新がきていたのでアップデート。 するとデザインがiOS7風になっていて雰囲気が結構変わっていた。 …が、以前サポートに問い合わせたTwitterのアカウントを設定できる画面が未だにある。 しかし、ツイートの機能は見当たらなかった。 うーん、なんでだ…

misfit shineという活動量計

今までアップルストアの独占販売?らしかったんだけど、au系でも取り扱いを始めたということを知って、ちょっと調べてみたら http://store.apple.com/jp/product/HC721ZM/A/misfit-shine-アクティビティモニター なんじゃこれめっちゃかっこいいじゃないですか! ボタン電池で長時間駆動、防水もついてる、しかもリストバンドスタイルにもできるし腰にも付けられる。 簡易的ながら睡眠測定モードもある(しかも起きた時にモード解除の必要がないらしい) ただ、翻訳はやっぱり機械翻訳っぽい感じらしいのでそこはアップデート次第か。 それと、摂取カロリー管理について記載がないけどこれもアップデート次第なのかな? ちょっとこれはすごく気になる。

バランスディスクで立ったまま作業

立ったままデスクワーク、早速効果が! なんと、冷えがちだった足が冷えることがなくなりました。 足の筋肉が鍛えられたからかなあ。 あと、立ったままデスクワークだけだと物足りないので、バランスディスクを使ってみた。 最初はバランスを取るのが難しかったので、壁で体を支えつつ…という感じでやってみた。 数日後、少しずつバランスが取れてきたので、軽く胸を張ってみたら、胸を張っても体が辛くなる、というのが完全になくなった事に気づいた。 あと、今までは椅子に座ると猫背になってしまったんだけど、それも治った!! あと、腹が出ていたのも、姿勢が改善してからスッキリ見えるようになった。(体重は変わらないけども…) そして、バランスディスクで姿勢が良くなった状態を維持して、歌を歌ってみると、すんごく声が、今までにないくらい楽に出るようになった! 自分でも信じられないけど、バランスディスクにこんなに効果があったとは… でも、まだ姿勢良くなりそうな気がします。これから立ったままデスクワーク続けよう!

8月も変化なし…?

イメージ
8月の体重変化を振り返る。 8月も毎日測定できましたー! しかし、体重は75~76kgと減る気配がなし… 8月は今までと基本的に同じ生活をしていたのだけどもなあ。 ただ、体を横から撮影した写真を見ると、少しずつお腹が凹んできている感じになってきたので、それだけでも良かったかなーと。 停滞期どうこうより、見た目がある程度ちゃんとしていればそれでいいから、あまり体重にこだわる必要も無いんですけどね。 あとは、立ちながらの作業で、筋肉が鍛えられればなあと思います。

立ったまま作業

「立ったままデスクワーク」を2年間続けるとどうなるのか、実際に試した猛者が現れる 椅子に座ると落ち着かなくなるっていうデメリットがあったけど、健康には良さそうなので、自分も始めてみることにした。 重要なのは、首が疲れないように画面の位置を調整すること。PCを固定して位置を自由に動かせるアームとかがあると便利そう。 電車で立っているだけで、エクササイズ!? 一週間のうち5日間、30分立つだけで、年換算すると2kgのカロリーを消費するのだそうな。 毎日10時間以上立ちながらデスクワークをすると、かなりの運動になりそう…!

バランスWiiボードとスマホを接続する

WiiFitで体重量るのはいいけど、書きだす手段がなくて不便だな…と思っていたら andoroidアプリでバランスWiiボードから体重とかを取得するアプリを発見した。 FitScales https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.paulburton.fitscales Fitbitとも同期ができる?のかな。 ただ、android端末が手元にないので試しようがないのだが… あと、体重の単位がもしかしたらグラム表記じゃないかも? それはそうと、試しにPCとかiPhoneでBluetoothペアリングをしようとしてみたんだけど PCはともかく、どうやらiOS自体はバランスWiiボードを検出できないようだ。

Fitbit Zipは正しく体幹近くに付けましょう!

なんか、最近体重が落ちない。 原因を色々考えていたら、Fitbit Zipを腕時計スタイルで使ってたせいで、誤差がおきているような気がしてきた… ちょっと腕を動かす動きとかが連続して続くと、歩数としてカウントされてるのは、液晶をみて分かってたけど、自分がそんなに動かしてないと思ってたから… でもよく考えると、以前より消費カロリー表示も多くなっているから、食べるものも増えたし… ということに気付かされたので、これから腰に付けることにします。 こういうのは正確な測定が一番大事なんだな、と思い知らされました…

365日 背筋アプリ BackExtn

イメージ
runtasticの腹筋アプリで、めでたく100回突破ができるようになってコンスタントに100回近く腹筋を続けています。(腕立てとスクワットは、ハードになってきてしまってからほとんどやってないですが…) そして、友達に「背筋もやらないと体のバランス悪くなるよ」といわれ「じゃあアプリあったらやります」なんて答えたのですが… 実際、iOS向けの背筋アプリってないのかなーと探していたら、ありました! 365日 背筋アプリ BackExtn (無料の状態だと、背筋運動の最大回数は15回までできるので、自分は、毎日の目標回数を指定できるアドオン(85円でした)をレジストしました。) 使ってみた感想を簡単に言うと、「機能は超立派!ただし使い勝手はよくない」 このアプリは、iOSデバイスの上下をひっくり返してつかうアプリ。 トレーニング中は常にフロントカメラで顔を撮影していて、カメラから顔がどれくらい離れたかによって背筋をしているかどうか判定している仕組みらしい。だから、明るいところでトレーニングしないと認識されにくいみたいですね。 このアプリのすごくいいところは、メーターで体(というか頭の位置)がどこまで上がっているのか表示してくれること!背筋運動って、どこまで体を上げればいいのかがよく分からなかったんだけど、これは分かりやすい。 他にも、トレーニングやりなさい!って教えてくれるアラームもあるのもいいね! 次に難点。アプリにクセがある。 まず、画面の回転ロックをオフにしないと、トレーニングが始められない。自分は画面の回転ロックを常時使っているので、切り替えが面倒だなーと思った。これは、iOS7では簡単に画面ロックを切り替えられるようになるみたいだから、それまでの我慢かな? また、トレーニング結果をツイートしようとすると、UIのアニメーションがスローモーションになって、表示がおかしくなるバグらしき現象がある。 他に、グラフに切り替えるとトレーニングモードに戻せない不具合?があったり。アプリの広告画像ではグラフの下にモードを切り替えられるボタンがあるように見えるのだが… あとは、UIがちょっとよろしくないかな。 トレーニングを開始するボタンも、つまんでスタートさせるボタンのように見えるけど、タップすることでしか開始できないし…

Fitbitアプリからツイートできないのは仕様でした(追記あり)

前回、Fitbitアプリからツイートができず、どうしよう…と困っていたので、サポートに聞いてみた。 なんと、アプリバージョン1.7からツイート機能がなくなったらしいです! 使ってるユーザが少ないんだってさ! ツイートするなら、ブラウザからしかないらしい。 しかしうちのIE10ではツイートしようとすると内容が文字化けしてしまう…ううーむ… あと、ツイート機能が削除されているはずなのに、アプリの設定には「どのTwitterアカウントでつぶやくの~?」と設定項目があるんだけど、そこは不具合なのかな? Jawbone UPはかなり細かく共有ができるらしいんだけど、乗り換えもありなのかも… 8/13追記 アプリの設定にTwitterアカウントの選択ができるのはやっぱり不具合だったそうです。

Fitbitアプリでのツイートの方法が分からない

Fitbitのアプリ(iOS版バージョン1.7.1)にバージョンアップして、今困っていること。 Twitterとかで共有ができない… 以前のバージョンはメイン画面の各々の項目をフリックして切り替えていると、共有ボタンがあって、そこで共有していたと思ったんだけど。 ちなみに、設定からは共有するTwitterアカウントが選べるんだけども…肝心の共有の方法が分からない。 うーん、もっとヘルプとかを調べてみてから、サポートに問い合わせたほうがいいかな。

タバタプロトコルというものを知る

トレーニングの回数を計測するアプリを探していたところ、なぜかtabataと書かれていることがよくある。 これってなんなんだろうと思って調べてみると、 1996年に田畑さんが開発したタバタ(田畑)プロトコルという高強度のトレーニング法 らしい。 日本ではあまり知られていないのだけど、海外だと一般的な手法らしい。 20秒とにかく頑張ってトレーニング(もがくほど強い強度で)、そして10秒休憩。これを8回繰り返す。 この行動を1タバタとして、色々トレーニングをするんだって。 どんなトレーニングにも応用ができるらしいんだけど、初回で本気で全力でやると8回なんてできる人はいないという話通り、上級者向けのトレーニングみたいです。 いつか何かの運動に取り入れてみようかなあ。

7月は変化なし

イメージ
今月も最終日になって、体重変化のチェックをしますよう。  今月も毎日測定できました。 3ヶ月表示のグラフ。 というわけで、今月は若干増えたか変化なし、という程度ですかね。 前回 との違いは ウォーキングが週2回以下の頻度になった(色々あったからね…) 摂取カロリーが目標値より少し多い日が続いた。 停滞期になった という具合ですかね。 ウォーキングの回数が減ったのは、ちょっと今後とも忙しそうだから増やすことは難しいけど、摂取カロリーはまだ調整の余地がありそうですな。 あとは、急激に体重を減らしすぎたために停滞期になったみたいです。 平均的な停滞期の期間が1ヶ月ほどらしいので、もうそろそろ停滞期終わるのかな? とかいいつつこのまま体重変わらなかったらどうしよう… ログをちゃんと見て対策を立てるにしても、一人だと不安が残るなぁ。

ドローインダイエット

本日から、1日約1記事だった更新頻度を下げようと思います。 ダイエットのほうで新しくできることがなくなってきて、同じ事を繰り返す様な時期になってきてるのです。まあ、ダイエットネタが少なくなるってだけだと思うけど。月末の体重変化も公開したいですし。 それはさておき、最近、ウォーキングの合間にドローインダイエットをやっています。 ぽっこりお腹よ、さようなら!10秒凹ますだけのドローイン・ダイエット  http://lifestyle.jp.msn.com/diet_healthcare/diet_features/1212_2_DrawIn.aspx この手の記事は、ダイエット本でよく取り上げられているものの、今まで「いくらやっても気持ち悪くなるだけで効果なんてないじゃん!」と思っていました。 ところが、数カ月前の姿勢の改善後、ドローインをやってみると、全然きつくない。 ああ、姿勢が悪かったから体に余計に負担かかってたってことだったのかなーと。 脂肪を減らすのに直接の効果はないみたいだけど、筋トレとして続けていきたいです。

腹筋連続100回できた!

イメージ
7月26日、ついにruntasticのアプリで最終目標の腹筋連続100回をできるようになりました! 最初できないと思ってたけど、いやーなんとかなるもんだね。スクワットと腕立てはなかなかうまくいってないけど(笑) この後はどうしようかと思ったんだけど、ワークアウトモードという単に回数だけ記録してくれるモードがあるので、それを使って100回以上を狙っていってもいいのかもしれない。 もう、このアプリに頼らなくてもいいのかもしれないけど… あとは、この記録が実は腹筋くんライトを使って、正しい姿勢でできた回数だから、腹筋くんライトを使わない結果も気になるところだけども。 しかし、こういうのをやると自信がついてくるもんですね!

通行中のカラス対策

以前、ウォーキング中にカラスの被害にあってから(飛ぶからこっちは信号で足止めされているのに関係なく追ってくるんですよね…当然だけど)帽子をかぶるようになったんだけど、他にも対策書いてある市のページを見てみた。 http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/top/karasu/higai/index.html#chui 「カッカッカッ」と小刻みに鳴いているときは、近くに巣がある可能性が高いのでその場から遠ざかるか、迂回するようにしましょう。どうしてもそこを通行しなければならないときは、傘を後ろ手に差したり帽子をかぶるなどで被害を防ぐようにしましょう。 と、 いうわけで、最近カラスの鳴き声に注意するようになったけど、確かに小刻みに鳴いてることがあるね!これに注意すればいいのか。 あと、ここのパンフレットにちょっとおもしろいことが書いてあって。 自治体担当者のためのカラス対策マニュアル http://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-1b/ カラスの群れは大概若者のカラスが集まっている、ということを知ってちょっと面白かった。

ServersMan SIM LTE 100を通話向けに使いたい

価格だけは他社の追随を許さない(笑)DTIの月額490円ワンコインSIMが、LTE対応のServersMan SIM LTE 100になった。 http://dream.jp/mb/sim/ 以前にIIJの945円SIM(当時は128kbps、現在は200kbps)を使っていたんだけど、テキスト程度なら十分使えるという感じ。Twitterでテキストを見るのはいいけど、画像を見たりアップロードしたりとかは画像をリサイズさせたりとか一手間かけないとほぼ無理! そのIIJよりも制限時の実効速度が遅いから、かなりきつい感じはするんだけど… でもここのSIMのいいところは、SMSメッセージをやりとりできるオプションがつけられること。これを使えばLINEの登録ができるしね。もう一個LINEアカウント作りたいとかいう場合にはいいかも。 音声通話ができる最低限の速度は出ているらしいし、安価な通話用途にはDTIのSIMで十分ぽさそう。 そんなわけで、このSIMと050番号を持てるサービスを組み合わせると、月1000円以下で携帯よりも通話料が安い電話が手に入るわけなんだけど…携帯電話ほど通話の品質も安定してないんだよね。 ほとんどの場合は大丈夫だけど、もしものときに繋がらないと困る、というのを考えると、やはりキャリアのほうがいいかなぁ。 今のところ自分の中でこのSIMの利用用途は、お遊び用に、androidのnexus系のスマフォが欲しいので、それの通信用として使うくらいかなぁ。

プロテインってどうなの?

最近、プロテインの入った栄養補助食品に少しだけお熱です。 普段のウォーキングの時よりも、多く歩いた日とかで疲れてる時にちょっとプロテインバーをつまんだり、ゼリー状のプロテイン入ってるドリンクを飲んだり。変わったものがたくさんあって面白いです。 思ったよりプロテインが入っていなかったりして、これなら直接プロテインパウダー飲んだほうがいいだろとか思うものもあったりします。そもそもちょっと動く程度だから、プロテインの食品摂るよりも牛乳のほうがいろいろとお得なのでは…?と。 そして、実際の効果もさっぱりわかりません(笑) これなら普段の食事でいいんじゃないかなーと。ウエイトトレーニングとかやってるなら話は違うんだろうけどね。

Fitbitのサーバメンテナンス

7/19、15:00頃のこと。 水分もおやつも食べたし、Fitbitアプリに記録をつけるかなーと思って、アプリを立ち上げたら データが全部きえている…!Fitbit Zipとの連携もなくなってる! 焦って、とりあえずアプリをログアウト。そして、ログインしなおそうとしてもログインが出来ない。なんでじゃあ! 次に、ブラウザでログインしようとしたら「メンテナンス中なのでしばし待たれよ」的なメッセージが出てきた。 なんだーサーバメンテナンスかぁ。っておいぃー普通アプリの方にもメンテナンスだったらそーいう表示でるようにしてくれたっていいしょー! 入力したいときにこうなんだもんなぁ。せめてアプリに一時的に入力できるようになってるといいのに。メンテナンスはそんなに時間がかからなかったのか30分も経つと使えるようになってたんだけどね。

ウォーキング用にカバンを買ってみる

今までウォーキングには、しまむらで買ったアディダスのウエストポーチを使っていたのだけども、歩く距離が5km程になってきて、季節的にも水分補給が必要だなと思ったので、スポーツショップへ行って、ペットボトルが入るポーチを買ってきた。 この、deuter Pulse Twoというペットボトルのポケットとジッパーが2つついているポーチにした。 ペットボトルのポケットには、500mlのボトルがちょうどいいサイズで、飲み口付近にバンドをかけられるようになっているんだけど、250mlとかの小型ボトルは小さすぎてバンドをかけてもちょっと不安定そう。 2つあるジッパーの一つは、鍵を取り付けられるホルダーがついていて、もう一つのジッパーには、ちょっとした小銭を入れる感じで作られていた。ちなみにLifeproofを付けたiPhone5もなんとかギリギリ入るサイズ。最近流行りの画面がでかいスマフォは入らないと思われる。 これに、こないだ触れた経口補水液を作って入れていけばいいね。 店でドリンクボトルも見てみたけど、軽さを優先するならペットボトルのほうがいいみたい。 他にも、電解質補給サプリとかプロテインとかアミノ酸とかも見てきたけど、心惹かれるものはあるけど、まだ自分には必要ないなーと思って店を後にしました(笑)

1000kcal多く摂りすぎると

消費カロリーより1000kcal程摂取カロリーを多く摂る生活が2、3日続いたんだけど、なんと体重が2キロ弱増えていた。 いや、エネルギーだけじゃなくて水分も多かったからこんな増え方したんだろうけども… 少しだけ食べてもいいかな、という気持ちになってると、いつのまにかどんどん食べているので、先日に書いたとおり、過食するなら美味しく食べるのを前提にするのはもちろんだけど、少しだけ食べられるようにする、という精神的な部分をちゃんと鍛えないといけないねー。いつでもウォーキングとか体動かせるわけじゃないし。 停滞期だし、一番気をつけないといけないところで大きな痛手だなー 少量でも満足して食べられる方法を考えたほうがいいのかもしれない。

やっぱりどうしても食欲を抑えられない

最近、カロリー制限の目標が守れていない… ちょっとくらい食べてもいいかな、と思って、ほんの少しお菓子を食べると、あら不思議。 いつの間にか他のお菓子まで食べている! なにか、対策はないのかと探してみたら、ここらへんが参考になった。 甘い物が止まらない原因 甘い物・過食が止まらない理由 自分の場合は、最近の食事の脂質不足と、過食に対する意識の違いがあるのかなー。 「せっかく過食するんだったら、美味しく食べたほうがイイ」とあってそのとおりだなと。 今まで惰性で過食してる部分はあったので、目からうろこでした。

Fitbitのアプリの不具合が直った

先日、Fitbitのアプリのアップデートがありました。バージョンは1.7.1。 食べ物を記録しようとすると、アプリが落ちちゃう不具合がこれで直ったので、ブラウザでちまちま入力する必要がなくなりました! ブラウザがあるからなんとかなったとはいえ、アプリはやっぱり重要ですよ… 同期が始まるのが遅かったりとかするのは、相変わらず。 でもこれ、友達曰く、有線接続のJawbone UPも似たようなもんらしいです。なら仕方ないのかねー。 他の基本的な機能はさほど変わらないものの、デザインがちょっと見栄え良くなったし、最初からこれを出してくれればなあー。 ちょっとfitbitのアプリの人柱になるのはやめようかな。でも新しいもの使いたいんですよねぇ(笑)

停滞期になってきた…

ここ1週間ほど、体重が落ちなくなった。 今まで幾度と無く失敗してきた停滞期がやってきた。 しかし今度はちゃんと対策を考えるぞ! ダイエット中の「停滞期」はなぜ起きるの? 「停滞期」には、体重を減らすことではなく維持することを目標として取り組みを続け、再度「減少期」が訪れるのを待つことにしましょう。 Fitbitの本領発揮、ですな。 カロリー摂取量をしっかりと管理していつも通りの生活を送っていればいいのね。 しかし、そもそも「極端な食事制限や激しい運動での極端なダイエットは避けること」ってあるんだけど、極端なダイエットになっちゃってる場合はどうすればいいんだろう(笑) こういうのはダイエットをやる前から考えておいたほうがいいんだなぁ…

ものすごく脳を鍛える 5分間の鬼トレーニング

ニンテンドー3DSLLをゲット! しかし、最初に買ったソフトはバーチャルコンソールのGBドクターマリオ。 もちろん、ドクターマリオも良いゲームなんだけど、3DSの良いゲームはないかなと探してみて、体験版をプレイした結果、結局買ったのは鬼トレでした。 DS買った時に脳トレをセットで買ったのとあまり変わってない(笑) ワーキングメモリを鍛えるらしくて、DSででてた脳トレよりも一般向けに効果がある内容らしくていいですね。 頭が鍛えられると、スポーツもうまくなるとか書いてあったし、騙されたとおもってやってみようと思います。 ただ、自分は鬼計算が2バックさえ未だにできないんですけどね…(涙)20、30代の人たちの平均は4バックくらいらしいということを公式HPのプレイヤーの統計で出ていたのですごく悔しい!

runtasticのスクワット100回突破

イメージ
というわけで、スクワット100回をクリアできました! と思いきや、まだレベル2をクリアしただけ。 150回のレベル3が控えています。 …いやー正直、スクワットはやだなー 腕立ても、何度もレベル1に巻き戻してやっているので、意気込んでやってるのは腹筋だけだけど(笑)

歩いてわかる 生活リズムDS

DSで使える万歩計が、近くのゲームショップで980円で投げ売りされていたので、試してみました。 入っていたものは ソフト 万歩計2つ 万歩計をクリップ仕様にする裏蓋2つ その他説明書など 初期設定で、Wiiに入っているMiiを連れてきて登録することができました。 その時に、Wii側の似顔絵チャンネルで「A、B、1、2(長押し)」ボタンを続けて押して、DSと通信させるメニューを出すんだけど、「2(長押し)」のボタンは思ったより長く押し続けていないとDSメニューが出てこない印象でした。 最初いくらやっても出ないなあ…?となったので、ここはちょっと注意ね。 そして、標準で2つの万歩計がセットになっているので、一つは自分、もう一つは母に渡して試すことに。 …数日後、母がハマっていた(笑) その日に一番動いている時間帯と動いてない時間帯や、動物に例えてくれたりと、WiiFitの万歩計版という表現がしっくりくるかな。 同期のさせ方は赤外線通信でやっているようで、ゲームソフトのカード上面に、赤外線受信ポートがちっちゃくついていて、ゲームで指示されたときにこの万歩計をカードに向けて、1秒間長押しするとあっという間に同期されました。くそう、Fitbit ZipのBluetooth同期よりも手軽で早くて分かりやすいじゃねえか(笑) Fitbitと比べると、機能は歩数計しかないんだけど、説明がウィザード形式で分かりやすいし、何よりPC、スマフォの少々複雑な入力操作などができない母にとっては、すごく楽に操作していたし面白いと言っていました。 あと、3DSにも歩数計はついているけど、コンパクトで小回りきくし、クリップとして付けるもよし、カバンに放り込んでもよし、という仕様なのも母にはとてもヒットだったようです。 というわけで、Fitbitとかをある程度使いこなしている人にはあえてもう一つ付ける必要はないものの 最近の万歩計は操作が難しすぎる!or複雑な機能が多い!機能的にシンプルなものが欲しい 試しにライフログを取りたい 愛犬に使いたい(なんと、犬モードがついている) という場合には、この価格で本格的な万歩計が2つというのはかなりコスパもいいし、おすすめです!

なんと、入らなかったジーンズが

6、7年くらい前に買ったGAPのジーンズ。 珍しく自分としてはちょっといいジーンズを買ったんだけど、サイズが変わってしまったので1年くらいしかはけなかった。 が、今回ためしにはいてみたら、ちょっとお腹はでてるけど、ウエストも足のところも引っかからずに入るようになっていた! 背筋が良くなった効果もあって、見た目もすっきりとした印象になってさらに効果が出た印象。 今回は意図せず偶然はいてみて分かったことだけど、目標を達成するのにモチベーションをいかに維持する、上げるかは本当に重要だから、この方法をうまく取り入れられるとリバウンド防止にも役に立つかも?と思っています。 あと、話は変わるんだけどニンテンドー3DSLL買ったのだけど、フィットネスゲームみたいなものないかなあと探しています。 DSのほうでは、歩いてわかる 生活リズムDSというゲームを今やっているのですが…新しいゲーム機でできるものってないですかねえ。

Fitbit Ariaが欲しい

Fitbitの体重計、Fitbit Ariaが欲しいのです。 体重計のデータをクラウドにあげて、Fitbitのアプリやブラウザから参照できたりできていいことづくめ。 WiiFitでテレビの画面を撮るよりもずっとスマートな感じするし(笑) ところがこれ、まだ日本未発売という… これ技適通ってなさそうなんだけどAmazonとかでも売ってるんだよね…、入手できたとしても使えないよね…ちらほらレビューを見かけるんだけども。というわけで、使う場合は自己責任ですよう。 それと関連して、国としては、海外の無線機器に対してはどういうスタンスなのかなーと思ってちょっと調べてみたら、うまい具合に情報がでてきたので、引用させていただく。 http://slashdot.jp/journal/504360/技適マーク 海外で認定済みの機器が多数派の無線LANや3G携帯電話などについてはぶっちゃけめんどくさいから放置と言うのが総務省の基本スタンスのようにも取れるかと思います。 まあ、素人目に見ても、国を飛び越えて統一された規格ってのは、すごく管理めんどくさくなると思う(笑)

Fitbit Zipをリストバンド化したその後

最近、時間の都合で朝からウォーキングをしています。 人が少ないから、街中も公園も歩きやすいし、気温もそこまで高くないから(暑いことは確かだけど)快適。 リストバンド化したFitbit Zipをちゃんと使えるか試してみた結果ですけど、測定結果の誤差は、特に普段とあまり変わらないような気がします。バンドからポロリと取れて落とした!ということもなかったし、問題無さそうですね。もう少し使ってみないとはっきりしない部分ではあるのだけども。 ちなみにZipは防水じゃなくて防滴処理だから、水を扱う時に不安なのでシャワー浴びる時とかは外しています。 ところで、腕時計のように時刻も確認しやすくなったし、デバイスとしてはすごくよくなったから、尚更アプリの出来が、もう少し頑張ってほしいなあと思ってしまう…

経口補水液を作ってみる

NHKの夜のニュースで、熱中症対策として経口補水液の作り方をやっていて、もっと詳しく知りたいと思ったら、色々なレシピがあるんですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/経口補水液 少なくとも、塩と砂糖が適正量入っていればいいってことらしい。 スポーツドリンクは赤ちゃんとかには飲ませるわけにいかないから、これはいいですね。手軽だし。 ウォーキングに出るときに用意しておけば安全に動けるし、なによりコストが安い(笑) 作って飲んでみたけど「おおお!効いてきた」という感じはしませんでした。当然ですけど(笑)定期的に摂取するように管理した方がいいのかな。 あと、味付けにレモン汁を入れる、とニュースではやっていたけど、他の果物でもよさそう。

Fitbitのアプリがおかしい

iPhoneのFitbitアプリの新バージョンが出ていたのでアップデートした …ら、食べ物を追加しようとすると、アプリが落ちるようになった どどどどうしよう! とりあえず、evernoteに食べたものを書いておいた。めんどくさい… 「ウリにしてる事ができませんとかいうのはさすがにひどい話じゃないかなあー詐欺でしょうこれ」とか色々思っていたんだけど、ふと、ブラウザ経由で入力すればいいことに気がついた。 そう考えると、とりあえずブラウザさえあれば何とかなるFitbitは現実的な製品で、かなりアプリが使いやすいらしいJawbone UPは、アプリ以外に入力手段がないから、そりゃ自ずとアプリに力がはいるわけだよなあ、と思いました。 本当に、アプリ選びに関してもこの手のデバイスは重要なんですね…

Fitbit Zipをリストバンド仕様にする

イメージ
Fitbit OneとZipの難点、それはリストバンド式じゃないこと。 Jawbone UP、Fuelbandとか最近の流行りは圧倒的に腕!やっぱり無くしにくいもんね。 OneにしてもZipにしても、しっかり管理していれば大丈夫だろうと思っていたけど、それでもつけ忘れることはあって、何か対策をしたほうがいいなと思いました。 ちなみに、FitbitにもFlexというリストバンド式の活動計が出ています。 スペックは申し分ないと思うんだけど、日本での展開はソフトバンクモバイルのサービスとして展開されて、月額料金制になってたりと困った仕様なんですよね。 こういうサービスが有効な部分もあるけど、そもそも月額課金の契約が面倒なのもあるし… あと、1つだけ端末にケチつけるとすれば、Flexもボタン電池採用してくれれば良かったのにと!(充電大嫌い人間なので) …ん? それならZipをリストバンドスタイルで運用してみてはどうだろう?そんなアクセサリはないのか?と、探してみたがやはりなかった。 なら、他のアクセサリを使ってみてはどうだろうか? すぐに思い浮かんだのは、第6世代iPod nanoの腕時計運用アクセサリ。探してみた結果、nanoのサイズがZipより一回り大きいので合いそうにない。クリップ付きケースを付けたままアクセサリを付けることも考えたけど、分厚くなって不便そうなので考えなかった。多少不恰好でも色々なバントを選べるというのは魅力的だけどね。 最終的にたどり着いたのは、無印良品のシリコンウォッチのバンド。 http://www.muji.net/store/cmdty/section/S1000605 ちょうどすっぽり収まりすぎて、Zipの形がたまご型を潰した形なので若干カタカタ動きそうな感じだったんだけど、バンドのパッケージの時計の穴部分に予め入っていたスポンジの上にZipをつけるといい具合に収まってくれました。 というわけで、めでたくFitbit Zipが腕時計仕様になりました。 もともと液晶に時刻も表示できるから、まさに腕時計そのままという感じ。 しかし問題もいくつか… ・ちょっと時計としては大きい(無印良品のシリコンウォッチがでかいということだと思う) ・Zipは防沫対応のみなので、あまり荒く扱えない。

EASYTONEその後

6月頭から、EASYTONEを普段から履くようになって約一ヶ月が経過した。 前にも書いたけど、ドクター中松のジャンプシューズをもっとシンプルにしたらこんな感じになるんじゃないだろうか、という感想は今も変わらず(笑) 自分の感覚で歩きやすいと思った場所は、アスファルトで舗装された道路など。 バランスポッドと呼ばれるエアーの入っているところが程よい反発感で、加速をつけてリズミカルに歩けます。 逆に歩きにくいと思った場所は、砂利道とか芝生があるところ。もともとクッション性のあるところは歩きにくいと思いました。自然の中を歩きたいという人向けではないのかなー? あと、飲酒時とかちょっと体がふらふらするような時には、バランス崩して転ぶ可能性もありそうだから、あまり履かないほうがいいとは思いました。 自分の場合は、髪を切りに行って、頭を洗ってもらう時に移動する時にバランス崩すことが度々あるので、髪を切る時は普通のスニーカーで美容室までいきました。 この靴を履いて歩いたことによるフィットネス効果があるかどうかは、正直よくわからないんだけど、アスファルトをよく歩くなら、足へのストレスが受けにくいから、一ヶ月経ってもオススメだなーという気持ちは変わってないですね。

手っ取り早い栄養補給

先日、家族の不幸で葬儀があり、手伝いをしてきました。 今まで身内の不幸があっても、地理的な理由等で手伝える状態じゃなかったので、今回初めてちゃんと手伝いをしたんですけど、これって相当体力削られて痩せる…というより、やつれるものなんですね。 忙しかったのもあって、うっかりFitbit Zipをつけ忘れていて、どの程度動いていたのかははっきりとは分からないんですけど、体だけではなく精神的なものだけでも体力は削られるんだなということははっきりと身を持って感じました。間食してる余裕がなかったのも久々でした。 葬儀が終わっても四十九日までは忙しいし、特に葬儀が終わって数日は、疲れが溜まっているのか頭がぼーっとしてたりすることもしばしば。この状態でカロリー制限して運動を続けるのは、ぼんやりして怪我をする可能性もありそうで危ない。よっぽど調子良くない限りは動かないほうがいいと思いました。 そんな時に、供え物の食べ物、特に果物にはすごく助けられました。栄養的にもいろいろ摂れるし、アレンジもしやすいし、何よりすぐ食べられる。 供え物に果物があるのは、疲れている遺族にとっては最高のファストフードと同時に栄養剤だったんですね。 昔からの知恵って、うまくできてるものなんだなと思いました。

NHKテキスト アクティブ・ウオーキング

日々ウォーキングしていて、ネットで調べた歩き方を実践していたんだけど、もう少し踏み込んで効率的に歩けないかなと思ったので、NHKで放送されていたまる得マガジンという番組のウォーキングを解説している本を買ってみた。 内容は、歩き方の説明書みたいな感じで 基本の歩き方に関しては解説が多いけど、ちょっと自分には難しかった。 書いてあることは、ふーんそうなんだ、と思っても、ちょっと体はどう使えばいいのかよく分からない感じ。 本格的に書いてあるのは分かるんだけど、もっとざっくりシンプルに説明してくれたほうが良かったなあ。 そこら辺は番組も交えて確認してね、ってことだったのかな。 歩き方の解説は、ちょっと自分には難しかったけど 雨の日とかでウォーキングできないとき向けの室内トレーニング法があったのは非常に良かった。 他にもウォーキングメニューや、ルートの作り方とかが解説されているし 階段や坂、時間や季節に応じて安全に歩く方法なども解説されていて 個人的にはこれらの方が役に立った。 ちなみに、ここでテキストの冒頭が読めます。 http://pid.nhk.or.jp/textlab/lesson/lesson067/

肥満遺伝子検査で敵を知る

遺伝子検査をしてみた。 やり方は、綿棒を口の中にいれて、頬のところを撫でるだけ。 そして綿棒をケースに入れて、専用の封筒にいれて送るだけ。 返ってきた封筒には、肥満関連遺伝子検査結果報告書と ダイエットのやり方が書かれているパーソナル・カルテが入っていた。 肥満関連遺伝子検査結果報告書は、すごくまじめに書かれていました。 この報告書だけで、何かさらに売ろうとかは考えてないな、という感じ。 もう一方のパーソナル・カルテには、食事の傾向やおすすめの食べ方、運動方法 DHCのおすすめサプリメントなどか書かれていました。 こっちを読んでいると、ああサプリメントを売りたいんだなあと思いました(笑) でも、自分の体質と、それにあったダイエットの方法が載っていて 分かりやすかったしとても良かった。 重要なのは、自分の体質は分かっても、それがダイエットに結びつくというわけではないって事ね! ここからがスタート! FitbitとかJawbone UPとかもそうだけど、闇雲にやせると言われる方法をやるよりも 自分を知った上で行動に移すのが一番の近道だったんだなーと最近つくづく思いました。

iPhoneの耐衝撃ケース、LifeProof frē

スマフォがガラケーよりも衝撃に弱くて壊れやすいってよく言われるんだけど確かにそう思います。画面がとくに剥き出しなのは怖いですよね。 ならケースでなんとかするしかないかなーと思って、自分はLifeproofのiPhone5ケース、LifeProof frēを使ってます。 http://lifeproof.jp/ 耐衝撃、防水、防雪、防塵、それでいて薄くて普段使いもできるという、ドジが多い人間にはすごくありがたい仕様。 問題は、ディスプレイもプラスチックで保護するんだけど、ケースの取り付け方をうまくやらないと画面にたわみができてあまり美しくない… あと、イヤホン出力の時に専用のケーブルが必要になったり、イヤホンにつけてるスマートフォンピアス状の防水ピン?も無くさないように注意しないといけない。 自分の場合イヤホンはBluetoothとかで代用がきくし、音楽聞くときは、部屋でそのままiPhoneのスピーカーで聞いているのであまり問題はなかった。 だから、ガラケーからiPhoneに機種変更したけど、機能は電話とメールとWebくらいしか使わないし 使う予定もない、っていう人にうってつけだと思うんですよねえ。 あと、偽物がたくさん出回っているらしいので、公式ストアで買ったほうが安全。細やかな保険もつくしね。 でも、AppleCare+は使ってるんですよね俺。 別に落としたとかじゃなくて、iPhoneの不具合で交換したことがあるからね… ちなみに最近、OtterBoxがLifeProofを買収したらしい。 とりあえず丈夫で普段使いできるならなんでもいいけども。

Kinectの騒音対策、足元編

Kinectの騒音対策、足元編です。 ALINCOからエクササイズフロアマットという、エアロバイクとかウォーキングマシンとかの下において騒音を抑えるもの(ヨガマットなどとしても使える)を使う。 サイズは今のところ標準版のEXP150(900mm×1500mm×9mm、3.7kg)と更に小さいminiがあるらしい 部屋のカーペットの上に直接敷いてみようとしたけれども、いくら裏面が滑らないようにできているとはいえフローリングの事しか考えてないし、マットがずれることがあると危ないので、カーペットの中に敷いてみた。だから、マットの臭いが気になるっていう人もいるみたいなんだけど、それはちょっと良くわからない。 効果は抜群で、跳ねる動きはさすがに少しは音でるけど、大概の動きはほぼ騒音がでない感じになっていて、なぜこれをKinect出た時に買わなかったんだ…と思いました(笑) あと、厚みが9mmと結構分厚いので、自分の部屋のドアが開く位置にこのマットを敷いているのもあって、ドアを開けるときに少しカーペットを擦るようになりました。ドアが開かないわけじゃないからいいけど、気にする人はドアの開くところにこのマットを敷くのはやめたほうがいいかも。 たいていもっと場所のあるスペースで敷くのが前提だろうし、自分の環境が良くないんだけどね。 個人的に、Kinectで大きく動けるようになったのはいいんだけど、EXP150でもサイズが足りないかな、と思うことがでてきたので、もう一枚買ってカーペット1枚分くらいのスペースをKinectエリアにしてもいいかも!

Kinectの騒音対策、タンス編

イメージ
自分が思いついて試している、Kinectの騒音対策。 タンスのガラスとかがガタガタ揺れたりしてうるさい場合に、牛乳パックなどの少し厚さのある紙を使って、隙間を埋めてやることで、部屋が揺れた時の騒音を抑える。 紙がポイントで、最低でも牛乳パックくらいの厚みの紙を折り曲げていれてやるといいかも。 ウチでは、液晶保護シートを買ってきた時についてる若干分厚い紙を折ったものと、すごく薄いスポンジのシートを挟んでいます。こうするとウチのタンスでは、ちょうどいい具合に隙間が埋まって音がしません! 合う紙とかはタンス次第だから他にも色々なものでやってみてもいいと思うよ! 注意!あまりに分厚いものをはさむと、ガラスが割れるかもしれないので、無理をして入れたりしないこと!

サプリメントの効果

ダイエットのためにサプリメントを使ってみたことってありますか? 自分も、色々なサプリメントを試してみたけど、直接体が痩せるとかいう効果はあまり感じませんでした。今は、多分効いてないんだろうと思っているんですけど、もしかしたら痩せるかもという理由でカルニチンを摂っています(笑) というわけで、効果があるのか検索してみました。 L-カルニチンは効果があるでしょうか? この質問のベストアンサーの一部を引用させていただきますけど ただ、、、まあはっきり言いますが、カルニチンをわざわざ外部から摂取しようがしまいが、普通に消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば痩せます。カルニチンが不足すると脂肪燃焼しない?じゃあ脂肪燃焼できないけど必要なエネルギーはどっから得ているんでしょうね?  ・・・てことで、普通の人がカルニチンが不足して脂肪燃焼効率が低下するなんて、まずありえない話なんですよ。  じゃあ、カルニチンを多量に摂取すれば、余計に脂肪燃焼してくれるか、というと、つまりカルニチンを摂取すると燃費が悪くなる、ってことですよね?そんなことが起きるはずがないわけで、どんなに屁理屈こねてカルニチンの脂肪燃焼効果を謳おうが、消費カロリー以上に脂肪燃焼が起きることなんてありえないわけですよ。  それに、エネルギーを消費する際の脂肪と糖の消費の割合は基本的に運動強度によって決まります。カルニチンを摂取してその比率が変わるなんてことも発生するわけがありません。 そっか、そーっすよね… カルニチンを摂取すると体の燃費が悪くなるってことはないですよね… そりゃ、アスリートの方々くらい鍛えてる場合とか、全然食べてなくて栄養足りてない人だと、確かに効果はでてくるんだろうけど、それなりに食べてて、日常生活に毛が生えた程度の運動でサプリメント摂ってもそんなに痩せる効果は期待できないよなあ。自分はしっかり三食食べてるしね。 あ、でもサプリメントによっては、体調が整って精神的に安定したおかげで、結果的に運動が続いて痩せるとかはあるかもしれない。 そんなわけで、当たり前なんだけど、適正量のサプリメントを摂っていれば、健康的にはなるかもしれないけど、それだけで痩せるという効果は期待しないほうがよさげです。 あと、朗報ですけど、飲むだけで効果が出るようなものを研究

どうしても食べたいときの医学的?精神的対処法

Fitbit Zipでカロリー計算をして、一日の消費カロリーもだいたい分かっているので、あまり間食で、無意味なカロリー摂取をすることが減りました。 が、どうしても食べたいときはある。しかもそういう時に限って、「カロリーオーバーになるよ」とFitZipが言っている(笑) そういうときに自分が心がけているのが3点。 カロリーゼロだから…と人工甘味料は摂らない ダイエット系炭酸飲料を飲み続けると逆に太る!?という研究結果が米国で発表 ダイエット系炭酸飲料を飲むと食欲が刺激されます。  砂糖なしの飲み物では満足できず、人工甘味料によって逆に脳を刺激され、満足感を得ることができない。  これらの理由が重なって、必要以上に食べてしまうのだそうです。 結果的に余計我慢しにくくなる、ってことらしい。 自分もこれを知るまでは、よくカロリーゼロ系の飲み物を飲んでいたんだけど、水のように飲んでいた記憶があります。今は少しの量で結構満足しているのはこういう理由もあったのかなあ。程々に摂るならありだと思うけど。 自分で食べるものを作ってみる、食べたい場合は買いに出かける状況を作る 第64回「得意料理=パスタ という人には気をつけろ!」 ○ 人間、手間をかけるほど、食事などの価値が高まる! ○ そのため何かを食べ過ぎてしまうときは、少しだけ手間を増やしてみるのも手! 食べるなとは言わないけど、自分で作ってみるといいんだって。 50kcal以内なら飲食してもいいことにする これは、Fitbitの摂取カロリーメーターが目標から50kcal以内ならOKだからという安易な理由から(笑) それでも、いまでこそカロリー管理もできるようにやってるけど、Fitbitが使うまでは「ちょっとくらいならOKだよね」というのが積み重なって、相当な量を食べていたということがよくありました。 食べたカロリーをはっきり自覚出来ればそもそもそんなに食べないようになりそう。 あと、他にも 第31回「太る人には理由がある!~過食症」 外発反応性っていって、外からの情報に左右されやすいタイプの人がいて、食べ物の誘惑に負けやすい、というのもあるそうな。 自分はとても当てはまっていました(笑)

6月は5キロくらい落ちた

イメージ
体重変化は定期的に記録付けると便利なので、月の終わりに体重についてまとめようと思う。まずは、この1ヶ月の体重変化を。 なにこれ!すごい落ちてるよ!80kg→75kg弱の変化はすごいな。 前回 までとの違い ウォーキングは雨の日以外ほぼ毎日する。(6/14あたりから) ウォーキングの距離を1km増やして5km歩くようにした(6/20あたりから) 前回の日記から継続しているのはこちら。 Fitbit Zipを使ったカロリー制限(カロリー摂取≦カロリー消費になるようにする。具体的な数値目標は決めていない) runtasticアプリでの筋トレ(腹筋、腕立て伏せ、スクワット) 普段からEASYTONEを履く バランスボールでながら作業 時々、kinectでダンスセントラルフィットネスモードを1時間プレイ 最近の一番の変化は、周りからの誘惑で食欲がわいたときに、ちゃんと自分で考えて食べるかどうかを決められるようになった事。Fitbitで消費カロリーと食品のカロリーを調べて「本当に今食べようとしているものは、それだけのカロリーを摂取してまで満足できる価値があるのか?」ということを考えるようになりました。 あと、周りから「ちょっとくらい大丈夫だから食べればいいのに」と言われた時は、人間の「ちょっとくらいOK」という感覚は全くあてにならないから機械を信じる(笑)と理由を言うようにしました。 こういうのは、入力さえ間違えなければ正確に計算ができる機械のいいところだしね。 そんなわけで、だいぶ無駄なカロリー摂取は避けられていると思います。 話は変わって体重の減り方ですけど、このペースで落ちていくわけではないにしても、この減り方はちょっと急激だなと感じました。なので、食べる量を増やしたり運動量を減らしたりする等、精神的なストレスの事を考える必要が出てきたと思います。3、4年前に3ヶ月くらいで8キロほど落とした時も、冬にどか食いしてしまって結局それ以上太ったから、リバウンドはものすごく恐ろしいんですよ…! ただ今回は、本当に食べたいときにはクッキー600kcal分とか柿ピー一袋とか食べてしまった日もある(もちろんその日はカロリーオーバー)ので、スクワットと腕立て伏せが苦しい以外は割とストレスなく痩せていっているように感じ

脂肪の硬さって?

最近、座ったりしてお腹が曲がった時に、若干の違和感を感じるようになりました。 お腹の皮下脂肪の部分が自由自在に曲がる感じというか、柔らかい感じというか。 不安になったので調べてみた。 ダイエットに成功した人だったら経験あるとあると思いますが、痩せる時または痩せ... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1255038782 単に皮下脂肪の量(厚み)が減ったからです。 脂肪に硬いも柔らかいもありません。 えー皮下脂肪減っただけなの? この脂肪って、脂肪細胞のことなのか脂肪そのもののことなのかどっちか分からないんだけど、確かに脂肪という物質で考えると、硬いも柔らかいもないような気はするけども。 と、もっと調べてみると、そのものズバリなサイトが見つかった。 脂肪の硬さの真相 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5067132.html 1個の脂肪細胞の中に中性脂肪が多く入ってる状態ですと硬い、少ないと柔らかいと言えます。  ですので体重が少なくなると皮下脂肪が柔らかくなると言えます。  体重が多くなると脂肪細胞の中に蓄積される中性脂肪量が多くなるので硬くなると言えます。 中性脂肪の量に関係してるのね。だから体重が減ると柔らかくなると。 硬くしっかりとした脂肪に覆われています。有酸素運動でお腹は凹む? http://blog.magazineworld.jp/tarzanoshiete/23907/ 体脂肪が硬いという事に関してですが、実は明確な原因は分かっていません。その中でも信頼性の高い考え方は脂肪細胞の数というものがあります。 脂肪細胞の中に中性脂肪が蓄積していく状態を肥満といいますが、もしも脂肪細胞の数が多い人だと、それぞれの脂肪細胞に一定の中性脂肪が蓄積されてもまだ「隙間」がある状態であり、従って空気の抜けた風船のようにプヨプヨした感じになり柔らかくなります。 脂肪細胞が少ない人でも、その細胞に目一杯の中性脂肪が詰まっていると、ちょうど風船をパンパンに膨らましたような感じとなり硬くなります。  なるほど、まだ原因は分かってないのか。 でも可能性があるとすれば中性脂肪の量と脂肪細胞の数が原因かもしれない、

Kinect導入にあたって

今でこそ、Kinectでフィットネスソフトをやっているけど 割と最近まで、Kinect設置位置の問題には悩まされていました。 最初はテレビの前に置いていたのだけど 人との距離が短いのでちょっと不便。 というわけで、テレビの上に棚を作って置いてみることにした。 …これも、距離が近すぎて不便でした。 そんなこんなのうちに、kinect用のズームレンズが発売される。 これも、確かに認識エリアが近くなって良かったんだけど 認識精度が落ちてしまって、体の状態を常に把握しているフィットネスソフトでは使いにくい結果に。 最終的には、無印良品の壁に付けられる家具シリーズの棚を使ってみた。 http://www.muji.net/store/pc/user/homewares/combinable/wallmount.html テレビの後ろにある壁に、この棚をつけてKinectを置いたら テレビの距離は無視できるので、相当な距離を稼ぐことができました。 あと、距離が長すぎて、KinectとXbox360が届かないので この手の延長ケーブルを使いました。 うちでは、この方法が一番だったかな。

糖質制限VSカロリー制限

友だちからTarzanで糖質制限とカロリー制限の特集やってるよ、と言われ気になったので買ってきた! あまり知らなかった糖質制限ダイエットの方法と、カロリー制限ダイエットの比較が分かって面白かった。どちらも効果があるのは間違いないのね。 糖質制限で盲点だったのは、短期間のうちに体重が減るのは、体の水分が減っただけという事(糖質制限を継続することで体脂肪が分解されるらしい)。ダイエットの基本である自己管理を徹底しなければいけないのだな…! あと、運動と並行してやるなら、体が糖質を必要とするからカロリー制限のほうがいいらしいね。 しかし、糖質制限とカロリー制限どっちがいいかっていう話題を扱っているサイトを見てみると、どこの会社のゲーム機が最高か語ってるのと似たようなもんかもしれない、と思いました。どちらもちゃんとした方法でやれるのであれば、好みで選んでいい問題じゃないかなー? 自分の場合は、カロリー表示が大概の食べ物にされていること、ウォーキングをしていること、何よりFitbit Zipをフルに使いたいというヲタ心から、当分はカロリー制限を継続したいと思います。

運動時の服装

シュももさんは、もともと非常に汗っかきなので、運動するときは着替えが必須なのです。 運動着は、基本的にしまむらで調達します。 ジャージ、帽子、ウエストポーチ… 以前は靴もEASYTONEの前はしまむらだった。 で、シャツとかのインナーは、BVDのオンラインのPOWER-ATHLETEというシリーズの 廃番になってアウトレットになっているタイプをよくまとめて買っています。 WEB直販ショップ限定商品 POWER-ATHLETE<スポーツアンダーウェア> アンダーアーマーみたいなのは着られる身分じゃない自分にはぴったり。 質がいいのは分かるけど自分が着るのはおこがましいというか(笑) でも、シャツも汗で濡れて気持ち悪い思いしない素材でできてるから、歩いていても楽。 パンツも履きやすい。コスパは非常にいいと思います。 BVD、安いし質いいから、もっと人気でて欲しいなーと思うんですよねぇ。

病院の電話の着信音が欲しい

病院の電話の着信音が、「ポポポポポ…」と 電話かかってきた時にビクッとしない感じの、優しい音なので 着信音があるなら欲しいなあと思って、暇を見つけていては探していたのだけど あのタイプの機種は、電話の分類的にはビジネスホンになることを最近知る。 つまり、法人向けなので、着信音なんかそんな簡単に手に入らない。 手に入れるとすれば、病院で録音させてもらうか 自分で同型機を調達して録音する必要がある。 うーん、なんだかなぁ。 電話機メーカーが着信音も配布してくれればいいのになぁ。 いや、売っていてもいい!1000円以内なら買う!(笑) と、現状個人が簡単に入手することは難しいので諦めました。 そんなわけで、今の着信音は auのPENCKの着信音を録音してiPhoneで使っています。 もう古すぎて、オークションでも数えるほどしかなくて、価格もものすごく安いけど 長年使いたかったあの音が使えるのは涙モノですね。

runtasticの筋トレアプリのその後

イメージ
runtasticの筋トレアプリが、実際どれくらい続いているか現状報告してみます。 確認したのは6/23(日)の19:30あたり。この日のトレーニングはすべて終えた状態です。 まずは、腹筋アプリ。レベル3まで進んでいます。 一番最近のトレーニング回数は合計で182回でした。実は腹筋くんライトを併用しているからか、一番順調にできています。まだまだ回数こなせそう。ちなみに、各レベルの最後だけは、複数回セットではなく、連続でこなせ!という指示なので、そこの回だけはグラフが減っていますね。 次は、スクワット。現在レベル2。 一番最近のトレーニング回数は、合計137回。こちらはそろそろきつくなってきているので、レベル2の前半辺りにプランを戻すのもありかなあと思っています。 最後に、腕立て伏せ。 これは、いくらやってもレベル1(20回連続)がこなせないので、きつくなってきたあたりから、またレベル1に戻してやっています。そんなわけで、レベル別のグラフ表示にすると分かりにくいので、月別回数にしてみました。一番新しいグラフが急に下がってるでしょ? 続くかどうか自信がない中でこのアプリを買ってみたので、この成果を見ると大満足です。腕立て伏せはもう少し回数こなしたいところなんですけどね。 ちなみに、iPhoneでは音楽を流していても、このアプリの起動ができるので、好きなプレイリストの曲をかけて筋トレをするとすごくはかどります。ただ筋トレだけをやっていると、回数が増えた時にだんだんつらくなってくるからね… とりあえずは腹筋を連続100回こなすところまでできるようになりたい!

ヨドバシのアフターサービスポイント、終了してたのね

ヨドバシカメラには、アフターサービスポイントという 修理とかに使える専用のポイントがあったんだけど 2012年3月31日にポイントの新規加算が終了されていたらしい。 http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/practical/ 時計の電池交換で一度使ったことがあったんだけど 結構溜まってるから、また電池交換をしようと思う。 ちなみに有効期限は、最終加算の基準日から5年間有効らしい。 なんでこの事に気づいたのかというと 先日、ヨドバシ・ドット・コムの会員になって、既存のポイントカードと共通化したからだったりして。 iPhoneアプリでポイント確認できるの便利だね。

Fitbitのカロリー入力

イメージ
Fitbit Zipで食品のカロリーを入力する時の小技。 あらかじめ、カロリーだけの食品を作っておく。 こんな具合に。 そして、カロリーが分かったら、この中から選んでそのまま入力。 とりあえず、データだけ入力しておきたい場合に有効かも。 ただ、何を食べたのかしっかり記録しておきたい場合には向かないけどね… 自分もこの方法ばかり使ってるわけじゃないし。 とりあえずカロリー計算だけ出来ればいいという使い方の時にもこの方法もありかな。

ドラマとかで、テレビ見ながらやってる体操

イメージ
この動きの体操を、なんというのかいくら検索しても今まで分からなかったんだけど、ようやく判明! サイドレッグレイズっていうんですねー亜種はたくさんあるみたいだけど。 そんなわけで、サイドレッグレイズができなかったんだけど 姿勢がよくなってから、できるようになってました。 以前までは足を上げても、骨が引っかかって邪魔しているような感じで、それ以上足が上がりようがない感じだったんだけど いまは楽にかなり高い位置まで足をあげられるようになりました。

機械でできること、できないこと

ふと、フィットネスってちゃんと考えた場合、どういう要素が重要になるんだろう? と思って、Wikipediaで調べてみた。 Wikipedia フィットネス 最初はざっくり端折ると、「病気や怪我を防ぐためにやるものなんだよ」ということが書いてあった。 次は、気になっていた実施方法。 まあ予想通りの内容だけど「自分のやりたいようにやろう!でも効果的にやろうとするなら水先案内人に指導してもらってトレーニングプランを練ってもらったほうがいいよ」だった。 その次に書いてあった、注意点の記述は、意外と知らないことが多くてびっくりした。 「健康スクリーニング(自分の今の状態チェック)はとても重要です」とか 「健康のための有酸素運動は1回1時間程度を週5回まで」ということをはじめて知ったし 「交通安全にも注意、ウエアとかも目立つものがいいよ」というのも 最近のおしゃれなウェアはそういうのも意識して作っているのかなあと思いました。 最近は、健康スクリーニングもトレーニングプランも、ゲーム機とかFitbitのような機械である程度分かるし 水先案内人(ここでは、良い解説本や、インストラクターさんのこと)が必要なのは トレーニングの正しいやり方とか、モチベーションを上げてくれる部分なのかなと。 そう考えると、今自分がやってる方法の改善点は、トレーニングの正しいやり方をいかに理解できるか、ということと、モチベーションをどう維持するかという事なんだな、と思った。 フィットネスそのものは機械でできるけど(いわゆるDoの部分)、どういうふうにやるか(いわゆるHowの部分)という部分は、良い解説本や、インストラクターさんである水先案内人じゃないとできないもんね。 もちろん自分一人でもできないこともないけど、効率落ちるだろうしね。 パソコンさえあれば、人が考えなくても何でも自動で生み出してくれるわけじゃない、っていうのに近いかもしれない。 というわけで、ありきたりながらフィットネスには水先案内人の力が重要なんだと思います。 今メインでやってるウォーキングのやり方は、知識としてあるけど Dance Centralやるときにできる準備運動とか、他にももっと調べられることは多そうですな。

Zoff PCクリアレンズ・パックと555円のPCメガネを比べてみる

イメージ
最近、PC向けのメガネが流行っているので もしかしたら疲れ目に効果があるかも?と思って Zoff PCクリアレンズ・パック これを試してみました。 上からパッケージ、ケース、メガネ本体。 コピー用紙に透かして見てみると、若干黄色かったです。 そして、以前セールで555円で買ったPCメガネ。 Zoffに比べるとフレームもチープ… 555円のPCメガネも、コピー用紙に透かしてみたけど こちらのほうがZoffよりもっと黄色い! 掛け心地は圧倒的にZoff PCのほうが良かったです。 ちゃんと安いなりにメガネ屋さんのフレームだなーと。 あと、かけた時の違和感に、結構差がありました。 555円のPCメガネの方が色が濃いから、目にやさしいのかな、とか思ってたんだけど レンズが価格相応のものを使っているのか 目の前に光が乱反射して曇った感じがして、かなり違和感がありました。 Zoff PCのほうは、最初かけた時に、それほど違和感がなくてびっくりしました。 まあ、全く乱反射してる感じがないのか、と言われればそうでもないんだけど これなら常用できると思います。 で、それぞれ1ヶ月この2つのメガネを使ってみて、効果はあったのか!?という話ですが 効果は結構あるけど、その恩恵を受けられる人は結構限られる感じです。 恩恵を受けられそうな人は ・ 色温度 の高すぎるモニター、テレビをよく見る ・ディスプレイがグレアタイプ ・長時間見る事が多い この3つかなーと。 自分の場合は、デスクトップPCに使っている液晶モニタが 色温度を変更できるモデルで、6500Kにしているので デスクトップPCだけの作業であればもともとそれほど目に負担はかかった事はなかった。 もう一台のノートPCは、色温度は問題無さそうだけどグレアタイプで、普通に使っていてもちょっと辛い。 特にこのPCは3時間ぐらいずっと見つめ続ける事が多いのですが Zoff PCを使っても、555円のPCのメガネを使っても、どちらも思ったより疲れないように感じました。 つまり、どっちのメガネを使っても効果はそれなりにある、って事かな。 ただ、見え方…光の乱反射とかで見え方が結構違うので、高いものを買うに越したことはない。 どうしよ