投稿

2014の投稿を表示しています

リーベックスの呼び出しチャイムセット X810を使ってみて、呼出ボタンを分かりやすいようにカスタマイズした話

イメージ
うちの階下に住んでいる祖母が、すぐに自分たちを呼び出すことができるように リーベックスの呼出チャイムセット X810を以前買ったのでその顛末を書こうと思う。 呼出ボタンを押すと赤いランプが点灯して、押したことが分かる。 すると、チャイムの音と青い光で受信機がお知らせしてくれるという代物。 チャンネル?の組み合わせは256通りあるので、まず混線することはないと思う。 呼出ボタンの電源は、ボタン電池CR2032を2つで1日10回鳴らして1年はもつらしい(ボタン電池は製品に同梱されていました) ストラップ穴もついていて、受信機の電波が届く100m以内であれば、持ち歩きもできる。 受信機はチャイムのメロディや音量が選べたり、青い光のみ点灯させたり、音のみ鳴らすなど自由に設定可能。 また、受信機は単3乾電池3本(別売)で1日10回鳴らして3ヶ月動作するけど、別途販売されているACアダプタを使えば常に待ち受けできるようになっている(念のため同社のものを推奨するけど、PSPのACアダプタとかも規格が適合してました) この価格でこの性能、すごく便利…!と思いきや、呼出ボタンに社名とPUSHっていう表記しかないので、祖母はこのボタンの存在にきづいてくれなかった。 そんなわけで、取扱説明書の製品写真をお借りして、Evernoteが出してるSkitchというアプリ( https://evernote.com/intl/jp/skitch/ )を使ってこんな感じの画像を作った。 ※モザイクのところは、シュももさんの本名が入ってます これを印刷して、文字の部分を切り取って呼出ボタンに貼り付けて、ついでに持ち運びもしやすいようにストラップもつけました。 これで、祖母だけじゃなくて、初めてこのボタンを見る人でも何のためのボタンかすぐ分かるね。 でも本当は、祖母にちゃんとついていてあげられれば一番なんだけどね…!

Transbook T100TAにサンワサプライのLCD-101WBCというブルーライトカットフィルムを貼って使ってみた効果

最初、こんな安いもの全く効果ないんじゃないかと思ってたんだけど、貼った途端その効果が分かって、今日もその効果が続いてます。 多分、元の液晶の品質がギラギラ液晶なほど効果が分かりやすいんじゃないかなあと思う。 T100TAの液晶はIPSで品質いいのかなあと思っていたんだけど、結構ギラギラしていて辛かった。IPSで視野角は広いけど安物液晶と同じ目の痛さを感じるというか。 そう考えると、液晶は方式というよりは、製造過程のノウハウが重要なものなのかなあと思った。日本製バンザイ! 今回はグレアフィルムを選んだけど、映り込みが発生するのを差し引いてもすごく見やすくなった。 Overlay Plusっていうノングレアフィルムをそれまで貼っていたんだけど結構ボケて見づらかったし、剥がすとスッキリして見やすいように感じたし(けど色はギラついていて目が痛かった)目が辛く感じるのは複合的な問題がありそうね。 というわけで、液晶に予算を掛けたくない人こそこういうアイテムは必須だと思います。 ちなみに未確認情報だけど、T100TAはもともとノングレア液晶にグレアパネルをつけている、と某掲示板でみかけたりしたので何かしらの影響があるのかな?そこら辺は関係なさそうに感じるけど。ただ予算はかけられないPCなんだろうなとは思う。

Google goggles(グーグルゴーグル)が無くなっていたらしい

たまたま部屋から見つかった「何に使うんだろうこれ」というものを調べようと Googleの画像で検索できる機能を使えばいいやと思ってGoogle Gogglesを試そうとしたらなぜか見つからなかったのである。 なんでかなあと思って調べてみたら https://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch-ja/tmFlGf1s-MY Google Goggles 機能(カメラで画像を捉えて検索する)は、 楽しい機能ではありましたが、 あまり多くの方々に使って頂けなかった機能でもあります。 そのため、iPhone、iPad の Google 検索アプリでは、この度の更新でこの機能は廃止となりました。 ということらしく。 でもPCでは、Google画像検索があるから、ちょっと手間なだけだけど同じことはできるらしい。 https://www.google.co.jp/imghp?gws_rd=ssl そんなわけで、その何に使うかわからないものを検索したんだけど、結果はわからずじまいだった… こういう場合はTwitterで人海戦術かなあ?

KKBOXを無料期間中に解約すると、即解約になるらしい。

KKBOXを楽しく使っている。 1週間はお試し機能で 1ヶ月はauかんたん決済の初回限定の無料お試し決済 もう1ヶ月はauかんたん決済で980円を支払うという方法で。 これで気づいたことは、KKBOXをauかんたん決済の初回限定の無料お試し決済で契約した場合、途中で解約すると、即解約になることだった。 しかし、ついさっき、先月に有料で契約したのを退会したんだけど、即解約にならずにちゃんと30日分は使えるようになっていることを確認した(つまり、自動更新されない) KKBOXのヘルプにも、即解約にはならないよって書いてあった。 http://www.kkbox.com/jp/faq/desktop.shtml#change_payway 即日退会ではなく、次回課金予定日前日までご利用いただけます。有料会員から登録会員後へ切り替わり後、プラン変更、お支払い方法を新たに設定が可能です。 でも、auかんたん決済の無料お試しは違ったのです。 忘れないように予め退会したら、即解約だったので惜しいことをした…!ぐぬぬ というわけで、auかんたん決済を使って無料お試し決済で1ヶ月だけ使ってみようと思う人は、ギリギリまで粘ったほうがいいね、と思いました。

Transbook T100taの液晶保護シートを貼ったけど結局剥がしてしまった話

さっきまでTransbook T100taに液晶保護シートを貼ってました。 Overlay Plusっていうアンチグレアタイプのやつで、NECのLuiっていう遠隔操作用デバイス用の保護シートを転用していたのです。 (ところでLuiの端末自体はどれくらい売れたのだろうか…?) だけど、さっきこの保護シートを剥がしてみたら、今までよりもギラギラが弱くなって見やすいことに気づいたのです。 グレア液晶だから映り込みがあるけども。 もしかして、アンチグレアの保護シートが良くなかったのかな。 次はグレアのブルーライトカットフィルムとかを試してみてもいいのかもと思った。 効能は正直疑問だけど、PC向けメガネは効果あった感じするし、もしかしたらすごく効果あるのかも…? 2014/12/01 14:15 追記 あれから、やすーいブルーライトカットフィルムを購入して使ってます。 そしたら、目の疲れが減ってるような… このブルーライトカットフィルムなんだけど… 詳細は数カ月待って、眼の状態がはっきりしてから書こうと思うけど 取り急ぎ商品は紹介しておく(笑)

ゲーム初心者の人間がIngressのルールを理解しようとまとめてみる

Ingressをやってみようと思ったんだけど、わからないことだらけなのでゲーム初心者の自分なりにルールをまとめてみる。 Ingress(イングレス)とは スマートフォンで遊ぶ現実世界の陣取りゲーム 遊ぶにはGoogleアカウントが必要。 ちゃんと遊ぶにはスマートフォンのSMS認証が必要 。(自分はこれがよく分かってなくてゲームを進められなかった) ゲームの目的 まず、プレイヤーは緑か青、どちらかの勢力に所属する。 プレイヤーは自分の勢力の色の陣地を取り、最終的には陣地中の各々の勢力の人口比率を競う。 どうやって陣地を取るのか ゲームの運営がPortal(ポータル)というものを、現実世界に重なる形(最近だとコンビニのローソンなど)で設置している。 このPortalをアイテムを使って線で結び、Portal同士を結ぶと陣地ができる。 また、Portalには相手勢力がPoralを守る目的でResonator(レゾネータ)というものをDeproy(デプロイ、「設置」の意味)していることがある。というか主要都市だとすでに殆どのPortalに設置されているようだ。Portalの色でどちらの勢力がResonatorを設置しているのかが分かる。 そのような場合は、Resonatorをアイテムを使って攻撃して破壊する。もちろん、逆に自分の勢力のResonatorをDeproyすることもできる。 ちなみにResonatorが設置されていないPortalは白色らしい。まだ自分は見たことがない。 アイテムはどうやって取るのか まず、このゲームの中で行動を起こすには、XM(エキゾチックマター)という行動ポイントが必要。 これは、ゲームの地図中にある青白い光に現実世界で近づくことで行動ポイントが貯まる。 Portalをゲームの地図から見つけて現実世界でそこに行き、PortalをタッチしてHack(ハック)という操作をすると、アイテムが手に入る。 あとはなんかレベルとか数が絡んでくる要素があるけど、基本はこんなところでいいらしい。 ゲーム苦手な人間はここらへんも理解するのがすごく時間がかかるので、もっと分かりやすくまとめているところはないものか…

ボイスメッセという助聴器を祖母に使ってもらった

最近、もうすぐ90歳になるうちの祖母が耳が遠くなっていて 会話が大変そうだからm補聴器がいるかなという話をしていたのだけど 補聴器は祖母が操作できるほと簡単な作りではないという結論に達したので とりあえず、ボイスメッセという助聴器を試してもらうことにした。 同梱物は、首から下げられるネックストラップとカナル型イヤホン。 あと単4電池2つと取扱説明書。 本体の長さは12cmと、さほど邪魔にならないけども、首から下げるとちょっと邪魔かも。 この製品のいいところは、スピーカーが付いているので、携帯電話のように持って音を聞いたり、イヤホンを取り付けて音を聞くことができること。 ただ、スピーカーを使うと場合によってはハウリングを起こすことがあり、それが不便なので祖母にはイヤホンを使ってもらうことにした。 ところが、カナル型のイヤホンは、祖母には付け心地がよくない様子。 なので、市販の安いヘッドホンを試してみたのだけど、こちらは付け心地はいいものの、音が小さくて聞こえにくいらしい。 この製品は音量調整機能がついていないので、せめてイヤホンモードの時だけ使える音量調整ダイヤルとかがあれば便利になるんだけどな…と思った。 そんなわけで、最終的に祖母とちゃんと会話したいときだけ、カナル型のイヤホンをつけたボイスメッセを使う、という形に落ち着いた。 まず面倒でも病院に行って、聴力検査をしてどれくらいの聴力があるのかを把握した上で、この手の商品を選んだほうがいいな、と感じた。

IEの検索プロバイダーにGoogle検索を追加したけど検索候補(サジェスト機能)が出ない!

以前までメインブラウザは、ずーっとOperaを使っていたんだけど 最近IEもいいなと思うようになってIEに戻ってきました。 IEをメインにするのは、Opera6以来だったりする。 で、ひとつ困ったことが。 アドレスバーから検索するのはいい。 IEでは検索プロバイダーという、使いたい検索エンジンのアドオンを入れる。これもいい。 しかし、Googleの検索プロバイダーを追加してもサジェスト機能がでてこない! と、結構な期間悩まされてたんだけど、調べてみるとあっという間に解決策が見つかった。 IE9の検索プロバイダーでGoogleの検索候補が表示されない http://ziomatrix18.blog68.fc2.com/blog-entry-668.html 英語版の検索プロバイダーは動くので、先に英語版をいれてその後日本語版に置き換えればいいだけ… ずっと悩んでたのにこんなにあっさりと解決するとは…!

au walletでも返金処理は可能か?

この間、iOSのApp Storeでアプリのアドオンを購入したら アプリの表記が紛らわしくて、やりたいことができなかった。 だから、返金をしようと思ったわけなんだけど… au walletの場合でも、返金処理ってできるのだろうか? クレジットの返金は以前に経験したことあるから分かるけど デビットカードとかプリペイドの場合でも大丈夫なの?と 結論は、全く問題なかった! まず、 こちらのサイト(http://sbapp.net/appnews/app/upinfo/henkin-13235) を参考に Appleに購入したアドオンについて、「アドオンが紛らわしくてどうこう~」と問い合わせてみると 1日弱で「返金処理をさせていただきます」というメールが返ってくる。 数日後、ちゃんと決済額がそのまま返金されていることを確認。 クレジットカードの場合の返金処理と同じで 利用履歴には「-\100」みたいに記載されていた。 なーんだ、なんも不安がることなかったんだなあ。

Windows PCの文字入力をiOS端末からする方法

イメージ
PCのキーボード入力だけがどうしてもできない家族が iOS端末のテンキー入力はなんとかできることが分かったので LAN経由でiOS端末をPCのタッチパッド化/キーボード化するアプリを試してみることにした。 (ちなみに、Win8だとフリック対応のテンキーが搭載されているんだけど 家族が使っているPCは、タッチパネルに対応していないWin8マシンなのでこの方法になりました) 探してみると、いくつか該当するアプリがあったんだけど 今回選んだのは、「ワイヤレスマウス (Remote Mouse FREE)」。 有料版のもあるけど、とりあえず無料版でよさそう。 https://itunes.apple.com/jp/app/waiyaresumausu-remote-mouse/id385894596 設定手順はもっと詳しく書いてあるサイトがあるから、ここでは割愛するけど この手のアプリのお約束として、iOSのアプリだけでPCが使えるわけじゃなくて 以下のサイトにある連携ソフトをPCに入れないと使えないから注意。 http://www.remotemouse.net/ それで、日本語の文字入力を使うときにちょっと注意があって 「設定」の中に「キーボードバッファ」という "入力中の文字を一時的にiOS端末に保存しておいて、改行ボタンを押すとPCに送信する" 機能があるんだけど、これをオンにしておくのは必須かなーと思った。 なぜなら、半角英数字を入力しているときは、直接打った文字がPCに送られるんだけど 日本語入力の場合、変換中の文字はPCに送られなくて画面にもインラインで表示されないので どの文字をどこまで入力しているのか分からなくなるから… そんなわけで、無事にiOS端末経由でPCの文字入力ができるようになって キーボード入力に不慣れな家族でもPCを使えるようになりました!

【原因判明】KKBOX for Windows でプレイリストのアップロードをするとアプリがクラッシュする件

前回 http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/09/kkbox-for-windows.html な感じだったんだけど、さっきサポートから返事がきた。 原因は、Windowsのユーザーアカウント名に使われている自分の本名の名前が原因でエラーがおきていたらしい なるほど。以前にも別のアプリで似たようなことあったな… じゃあなぜ、デスクトップPCのほうでは問題なく動いているのかと言うと、これはすぐ察しがついた。 デスクトップPCのほうは、Windowsのユーザーアカウントとマイクロソフトアカウントを別々に作っていたのを後で統合したから、ユーザーフォルダの名前が本名の名前ではなかったはず…! Transbook T100TAのほうは、初期設定の時にマイクロソフトアカウントから直に設定していて、ユーザフォルダの名前が本名で作られていたから、このPCだけ今回のような事になったのか。 ユーザーアカウント名を半角英数に編集すれば問題なくなる、という話らしいんだけど サポートから、次回のアップデートで修正する予定とあったし、気長に待ちますかねー 追記 2014/11/05 10月下旬頃に、KKBOXのサポートさんから 「ユーザアカウント名の修正で、正常に使用できるようになりましたか?」みたいな連絡が来た。 結局、マイクロソフトアカウントの本名の名前を半角英数字に変更して 新規でユーザアカウントを作ったことを連絡した。 Windows8/8.1 で日本語アカウント名が使われてしまう - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2137199088145156901 ここが非常に役に立った…!

KKBOX for Windows でプレイリストのアップロードをするとアプリがクラッシュする

KKBOXという音楽ストリーミングサービスにハマった。 iOSでもPCでもMac(もってない)でも使えるマルチデバイスのサービス。いいねえ。 http://www.kkbox.com/jp/ja/index.html だけど、なぜーかtransbook t100ta(win8.1 32bit)だと 音楽の再生とかはできるんだけど、プレイリスト(お気に入りの曲とかをクラウドで同期できるのだ)を transbookからアップロードさせようとすると、アプリがクラッシュしてしまうのだ。 この症状に数日悩んでいて、たまたまデスクトップPC(win8.1 64bit)にKKBOXのアプリを入れたときに この問題が起きないことに気づいて、transbookがよろしくない感じなのかな、と。 そして、Win8のリフレッシュとかリカバリも試してみたけど何も変わらず… なぜだ! と、ふとKKBOXのWin用アプリの動作環境を見ていたら… KKBOX for Windows バージョン6.0.0.0512 必要環境Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 そもそもWin8.1には対応してない感じかもしれないことに気づく。 0.1程度のバージョンは書かなくてもいいってことなのか、対応してないってことなのかわからん… そんなわけで、Win8.1は対応してませんって言われるかもしれないけど サポートにログのスクリーンショットとかを送って、今は対応待ち。 何か対処法あるといいなあ。 2014/10/03 追記 原因が判明しました http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/10/kkbox-for-windows.html

「LINEウェブストアにログインできませんでした」という通知が来た!

1分も経たない間にLINEから3件メッセージがきて なんだろうと思ったら >LINEウェブストアにログインできませんでした >IP Address:************(特定のIPアドレス) >心当たりがない場合はアカウント情報を変更してください。 なんていうメッセージがきていた。 3件ともIPアドレスはすべてバラバラ…! (IPを調べてみたら、チェコとインドとインドネシアだった。) これがLINEの乗っ取りのアレかな? しかし、パスワードはサービスごとに違うものにするのって重要ですね…

brother(ブラザー)のプリンターの後ろに1コピーと表示される

brotherのプリンターを使ってて WindowsPCでプリンタとかのデバイス一覧を見るとなぜか「プリンタ名 1 コピー」とか表示されていて この1コピーは何の機能なのかなーと思っていたら、ドライバがダブっているだけだったらしい。 「Brother XXX-XXXX (コピー1)」 など、本製品のプリンタードライバーのコピーができています。 http://support.brother.co.jp/j/b/faqendbranchprintable.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc7820n&ftype3=10181&faqid=faq00012315_000&printable=true どのドライバを選んでも正しく動くわけじゃないらしいので、確認してみたほうがいいらしい。 しかし、うちにはWin8PCでこのドライバーを入れたの3つあるんだけど、すべてこの1コピーが出ているのだが… 不具合かなあー?

brotherのFAX複合機で、FAXをPC経由でタブレットで受ける

うちでは、brotherのMFC-J810DNという無線FAX付きプリンタを使っている。 この機種にはPC-FAXという、WindowsマシンにFAXの画像データ(TIFもしくはPDF形式で)転送してくれる機能がある。 家族のiPadでこれが受信できればなあ…と思っていたのだけど PCで受けたFAXのフォルダをファイル共有すれば、iPadでもFAXが見られるということに気づいた。 タブレット側にはSMBに対応しているファイルビューアアプリが必要。 今回は、Documents by Readdleというのを使ってみた。 PC-FAXのプリンタの設定、PCを側の設定はbrotherのサイトに書いてあるからそっちを参照。 http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj810dn&ftype3=10032&faqid=faq00012081_012 ただし、すぐ受信したFAXを見たいとなると、常にPCが起動している必要がある。 PCが、InstantGOというスリープ中でも動けるタイプのものだと スリープ中でもファイル共有はできるみたいなのだけど brotherのPC-FAXがネックになって、新着FAXの受信はPCが起動していないとできない。 常にPCを他の用事でつけっぱなしにしているならともかく FAXのためだけに起動しているのは省エネ的には微妙なところだ。 こういう時こそ、ECS LIVAとかZbox pico(まだ未発売)とかのatom系の省エネデスクトップPCを使えばよさそう? というかそれなら、FAX用にx86のWindowsタブレットを用意して受ければ一番手っ取り早いのでは…!? 今回はどうしてもiOSで受信したかったからこの方法になったんだけど 年末にかけてすごく安いWindoows8タブレットが出てくるみたいだし。 ただ、そこまで連日大量にFAXを受ける需要があるのか?となるとそうでもなさそう。 でも、こういうこともできるんだな、ってことで。

WMPは楽曲のディスク番号をチェックしない

WMPで音楽を再生していてすごく不満なところ。 iTunesとかで録音した楽曲ファイルは、ディスク番号がついているのがある。 Win8だと"セットのパート"という名前で、ファイルのプロパティから参照できる。 だけど、Win8のWMP12ではこのディスク番号を参照してくれないらしく、ライブラリに登録すると… ディスク1 の トラック1 ディスク2 の トラック1 ディスク3 の トラック1 ディスク1 の トラック2 ディスク2 の トラック2 ディスク3 の トラック2 こんな表示順になってしまう。(ディスク3枚組のCDだとすると) だから、WMPで録音したディスクには、アルバム名の中にディスクなんぼ、とかついてるんだね。 これを防ぐには、音楽ファイル名にディスク番号とトラック番号をつけておいて ライブラリに、曲のあるフルパス、もしくはファイル名でを表示させて並び替えればいい。 素直にiTunesを使えばいい話なんだけどね。 でももう少しWMPも融通きいてほしいなあ。DLNA標準で使えるから重宝してるんだよう。

WindowsでAndroid/Google Playのアプリが使えるBlueStacks

Windowsで動くAndroidの仮想環境って、てっきりGoogle Playのアプリは入れられないと 思っていたんだけど、Playストアに対応しているものがあるんですなあ。知らなかった。 2-in-1デバイスを“3-in-1”にする「BlueStacks」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140830_664351.html というわけで、TransbookT100TAにこの環境をインストールして、Kindleアプリを入れてみました。 全体的に仮想環境が動作がもっさりしてる感じだったけど、さらにKindleアプリは重たくて常用には向かなそう。 CPUがCoreシリーズ以上なら問題なく動くのかなー? すべてのアプリが動くわけじゃなさそうだし、まだまだ発展途上ですな。

デスクトップとModern

iPad mini Retinaを買取に出して、asusのtransbook T100TAのリファビッシュ品を33300円で買った。 なぜiPadから乗り換えたかというと、iPadはPCの代わりにはならなかったからだ。 iPad4→mini Retinaと2年間使ってきた割に気づくのが遅かったが iPadとBluetoothキーボードの組み合わせは、長文テキストを入力する作業には辛かったのだ。 transbookは一般的な作業であれば十分すぎるほど使える。 電池がもってコンパクト、その割に必要最低限のスペックはある。 しかし、明らかにWin8のデスクトップモードはタッチパネルで操作するには不向きだった。 特にタスクバーの操作など小さなアイコンなどを使いたいときは 設定でサイズを変えれば多少はマシになるが、標準では非常に使いにくい。 逆に、Modernアプリはキーボードとマウス(もしくはタッチパッド)でも、それなりにではあるが使える。 Modernアプリがどんな入力デバイスにも対応できるように作られた結果ということだろうか。 それならせめて、デスクトップアプリもタッチ仕様に使いやすいUIモードを用意して選べるようにして欲しいと思う。 ウィンドウの閉じるボタン、タスクバーのアイコンや通知領域を押しやすくしてくれるだけでも構わない。 Win8は、デスクトップWindowsとスマートデバイスのModernアプリが同じ画面に表示されているだけである。 近いうちに発表されるWin9がどうなるかはまだ分からないけれど、デスクトップアプリに原点回帰するらしいという噂もあるので そこら辺もうまい解決方法を出してくれるのではないか、と期待している。

ASUS Transbook T100TAのケース、iPearlのmCoverが欲しい

イメージ
いつでもどこでも艦これ需要に答えてくれるマシンで有名(?)な ASUSのTransbook T100TAというPCをゲットした。 一見普通のノートPCだけど、画面の部分が取り外せてタブレットにもなる… いや、一見普通のタブレットだけど、付属のキーボードと合体してノートPCになるほうが正しいか。 ↓こんなの CPUはAtom(Bay Trail-T)。Bay Trail、十分使えるじゃないですかー 電池も13時間くらいは余裕でもってくれるし、便利。 と、そこら辺の話は詳しいブログがいくらでも出てくるので置いといて… この、Transbook T100TAを守るジャケットみたいなケースが欲しいんだけど、なぜか日本国内では見つからないのだ。 探してみた結果、海外にはあることが分かった。 それが、iPearlのmCoverというケース。 https://www.youtube.com/watch?v=oPBCMcyFBsQ T100用(と書いてあるけど、きっと形状的にはT100TAと同じように見える)の商品ページ http://www.ipearl-inc.com/asus-t100.html 米国のamazon、他にはeBayで売っていることを確認した。 http://www.amazon.com/Transformer-ultraportable-Version-Compatible-Separate/dp/B00I2XS7QG すごく気になるんだけど、国内で簡単に買いたいんだよなあ… 類似のケース、売ってないかなあ。

人感センサー付きのLED電球、LDA4L-H-S4を試してみた。

イメージ
アイリスオーヤマのLDA4L-H-S4という人感センサー付きのLED電球を買いました。 最近、家族がトイレの照明の消し忘れが多いので、センサー付きにすれば無駄も省けるかなと。 人が離れても、3分間は点灯します。 また、明るさセンサーもついているのか周囲の明るさが150ルクス以上の明るい場所では点灯しません。 センサーの感知範囲はこんな感じ。 これが広いのか狭いのかはさっぱり分かりませんw 口金はE26。センサーがあるため開放型の器具のみ使えます。 調光機能のついた器具では使わないでね! など、人感センサーが付いている以外は一般的なLED電球です。 説明書はこんな感じ。 パッケージに書いてあったことが詳細に書かれています。 電源を入れた直後は、ウォームアップをするらしく、30秒間点灯。 その後、一度消灯して、人感センサーが見張ってくれる感じになる。 そんなわけで、電球のスイッチは、常にオンにして使うことが前提らしいです。 早速点灯してみよう!(昼間なのでウォームアップモードの時の写真です) ていうか、この電球のかさ、開放型ではない気がする…近いうちにかさ外そう。 今までは、パナソニックのパルックボールプレミアQ(クイック)という 電球形蛍光灯の60W相当のものを使っていたのですが 一般電球20W程度だから、暗いのかなと思ったのだけどそんなことはなかった。 今までが明るすぎっていうのもあったし。トイレにはこれくらいでいいんだね。 今回買った、LDA4L-H-S4はこちら。電球色で20W相当です。 昼白色で30W相当のLDA4N-H-S4はこちら。 電球色で30W相当のLDA5L-H-S5はこちら。 昼白色で40W相当のLDA6N-H-S5はこちら。

lifeproof fre ipad miniにヒビが入った!! lifeproof care使おう…

イメージ
ここにヒビが入ってしまいました!えーなんでじゃい! コネクタの蓋を開けようとすると、ぱっくり割れているのが分かるんだ…! 特に何かぶつけたとかいうわけではないんだけども… しかし、自分はlifeproof careに登録している。 lifeproof careとは、購入時のシリアル登録と、lifeproofの使い方のクイズに答えると 加入できる保証サービスである。 1)機種が壊れてしまった場合の保証として 「端末の修理費用の保証とlifeproofケースの交換」 2)lifeproofケースに不具合があった場合の保証として 「不具合が起こってしまったLIFEPROOFの商品と同様の商品が50%OFFでご購入頂ける caseplay online storeで使える50%オフクーポンの発行」 (ただし初期不良はこの限りではなく、購入店での対応らしい) 現在、この2つの保証をやっている。 自分の場合は2)に当てはまりそうなので caseplay online storeに、fre ipad mini(ヒビがはいってしまったやつ)があるかどうか探してみると すでにもう売っていなくて、fre ipad mini Retina(1世代新しいやつ)があった。 しかし、保証内容にある「同様の商品」という言葉が引っかかる。 同様の商品がもう売ってない場合はどうなるのか? fre ipad mini Retinaの50%オフなのか? それとも自分みたいな人のために一応在庫は用意してあるのか? もしかして、nuud ipad mini Retina(液晶に直に触れるケース)とか、何にでも使える50%オフクーポンだから気にする必要はないのか? と、色々考えても埒が明かないし lifeproof careの申請フォームから、50%オフクーポンの発行を申請するのも ちょっと不安なので、サポート先に聞いてみることにした。 …と思ったら サポート先の記載が見当たらない! 唯一発見した、info@foxinc.jp にメールを送ってみることにした。 個人情報保護方針のページに 「LIFEPROOF JAPAN(株式会社FOX)」って書いてあるし きっとドメイン的にこれでうまく連絡いくだろう… というわけで、返

オドレミン(塩化アルミニウム液)は顔とか頭皮に使えるの?

イメージ
注意:メーカーさんの意図してるかどうか分からない使い方だから、このネタは自己責任ですよ。 非常に汗をかく体質なので、対策をしてみようと 効果が抜群らしいオドレミンを試してみる。 ただ、オンラインで買おうとするとちょっと高い感じ。 オドレミン この結果を見る限りでは、リアル店舗で買うほうが良さそう。 日邦薬品の公式サイト http://www.nippo-yakuhin.jp/hpTop.php ここで、オドレミンの商品情報を調べると 売ってる店を調べることができて、たまたま近くの店で手に入ったので買ってきた。 気になる体への効果は…すげーありました!! これいいね。どうしても汗かけないときにいいね!! と、ここまではよくWebで書いてあることなんだけど 自分の場合は、特に顔や頭皮に汗をかくのだけど、この場合でも使えるのだろうか? さっそく試してみた。 オドレミンは1:1に薄めて使えるらしい。 でも1:1は、自分には効果がなかった! そういうわけで原液でやってみた(え、いきなりすぎない?) 原液を顔に使ったら、顔が痒くなった…これはよくないね。 次に、頭皮にできものがちらほらとできてしまった… 炎症がおきてるのかな。 そして、原液で試して気になったこと。 すごく頭に熱がこもって暑くなる。 その日が暑かったのもあるのかもしれないけど、頭に圧力かかってるよーな感じがしました。 出る汗を無理やり止めてるからきっと暑く感じるのかな…? 痒くなったり炎症でたりとかよりも、こっちのほうが辛かったかも。 これらの症状が治まるのは2日くらいかかった。 というわけで、もっと最適な薄め方を見つければいいのかもしれないけど 自分の場合は、頭が暑くなって体に負担くるよりは、顔や頭皮に使わないほうがいいかな…という話でした。

auの3Gスマホでカケホとデジラだと料金はどうなる?

カケホとデジラで、3Gスマホを使っていた場合、料金はどうなるんだろう、と思って 料金サイトをみていたら説明が見つかった。 http://www.au.kddi.com/mobile/charge/pr/  の「新料金 auケータイの場合」の注訳 (注)「電話カケ放題プラン」と「データ定額」を合わせたご契約が必要となります。また、料金は、基本料とデータ定額料との合計により計算されます。 3Gスマートフォンをご利用の場合、データ料金は最大5,700円(パケット単価:0.08円)となります。また、auケータイにてPCサイトビューアーをご利用した場合、上限5,700円/月、モバイルPC・PDA・カーナビなどに接続した場合、上限9,900円/月となります(パケット単価:0.08円)。 3Gスマホは、データ定額の基本料金は3,500円で、パケット単価0.08円で最大5700円までしかかからない、ということかな。 ほとんどのユーザーが最大の5,700円にあっという間に到達するよねこれ。 余談だけど、+WiMAXとかの場合はどうなるのかなー

カケホとデジラのテザリングはどうなる?

ご注意:2015/05/22にカケホとデジラ含む新プランのテザリングが無料になる発表がありました。 詳細は追記してあります。 auのカケホとデジラに加入しようと思ったけど 今までテザリングオプションに入っていた場合 継続されるのか、それともテザリングが標準で使えるのかよくわからないので 各社の新プランのテザリングの情報を調べてみた。 ドコモのパケあえるでは テザリングなど、ご利用方法にかかわらず、同一の料金です。  https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/charge/index.html のパケットパックについての欄より ソフトバンクのスマ放題では 「データ定額パック」にご加入いただくと「テザリングオプション」と「ソフトバンクWi-Fiスポット」の月額料金が無料でご利用いただけます。 http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=80698&a=101&id=80698 auのカケホとデジラでは 他社ではテザリングオプションの料金が変更されました。 8月13日までにはなんらかの発表があるのでは? http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1407190142 ということから、様子見という状態らしい。 他社の状況から、おそらく何かしらの契約があっても、料金がさらにかかるということはなさそうかな… 2014/08/21 追記 http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/tethering/ auのテザリングオプションのページに説明があるのを発見しました。 最大2年間無料だけど、それ以降は月額500円かかるみたいですね。 有料になってからは通信量が500MB増えるし、通信量を買ったみたいなものですかねー 2015/05/22 追記 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150522_703176.html の記事に、2015年6月1日から、新プランのテザリングが無料になるという記事がでてました。 http://www.au.kddi.com/information/topi

満腹なのに食べたい…

しっかり食べているはずなのに、なぜか過食傾向にあるというのが解せないので どんな可能性があるのか調べて、頭だけでも納得しようとしてみる。 過食が起こるメカニズム http://www.fine-club.com/diet/topics/kasyokumeca.html 食事をすると、脳内にあるドーパミンというホルモンがたくさん分泌されます。ドーパミンが分泌されると、摂食中枢を刺激し、食欲がわいていきます。ちょっと食べると、よけいにお腹がすいてくるというのはこのためです。 自分は、ちょっとでも多く食べると次からタガが外れたように食べてしまうんだけど このあたりに原因あるのかもしれん。 あと、エモーショナルイーティングというのもあるそうで。 エモーショナルイーティングをやめるだけでグングン痩せる!我慢できない食欲の正体とは http://dietmotivation.net/appetite_emotional_eating エモーショナルイーティングと、通常の食欲の特徴は違うものらしく 自分の食欲はモロにエモーショナルイーティングにあてはまっていた。 対策は、30分我慢してみる、ってのがあるらしい。 30分経てば、食欲がなくなってることが多いのだそうな。 これ、「成功率9割以上の肥満専門外来が教えるダイエットの心理学」という本を読んだ時に 「口寂しさの波は5分で消える」ってあったのを思い出した。 少し我慢するってのが重要、ってことらしいな。 それが難しいんだけどね…(笑) ちなみに「成功率9割以上の肥満専門外来が教えるダイエットの心理学」はこんな本。 自分は、たまたまレビューを読んでて、すぐ欲しくなったので kindle版で買った。楽でいい。

ヤムナ・ボール・メソッドをやってみる

イメージ
友達がかなりいいと言っていた、ヤムナ・ボール・メソッドを買ってみた。 開封してみると、空気がぬけたボール、ポンプ、DVD、解説冊子と あとこの写真には入ってないけど、ボールの愛用者登録のURLが書かれた用紙が入っていました。 買ってから1ヶ月以内に愛用者登録をすると、半年以内にボールが正常使用範囲内でだめになっても交換対応してくれるらしい。 まず、ボールを膨らまそうと、解説冊子を見る。 なーぜか膨らませ方について書いていなくて、ポンプをさしてどの程度膨らませればいいのかな?と思っていたんだけど こういう解説でさえも、全てDVDに映像として収録されていました。 そういえば、海外のこの手のやつって、冊子で別途解説してるとかはあまり見かけないな、と思った。 DVDは1時間ほどの内容で さっきのボールの膨らませ方、ヤムナボールを使った体のほぐし方が5種類解説されていて まずボールが体のどこを通るのか、という詳細な解説の後に 実際に映像を見ながらやってみましょう、というパターンです。 5種類解説されてるけど、全てやってもいいし、一つだけやってもいいらしい。 そんなわけで、ヤムナボールメソッドをやってみて、1週間経ったのですけど 始めて3、4日の間は、自分が不器用なのもあって、ボールに乗ってバランスを取ったり 仰向けで背中にあるボールを少しずつ転がしていったりという動作が難しくて大変でした。 音声の説明もかなり分かりやすいほうだな、とは思ったんですけど 自分の頭がDVDから流れる言葉に追いつくのに時間がかかったので、DVDについている日本語字幕をフル活用してみるとあっさり理解できるようになりました。 完璧に効果を求めるなら、当然だけど説明はしっかり読んだほうがいいですね。 最終的には、体を無理なく伸ばすには効果的な感じがしています。 初めの頃はちょっと痛いと思っていた太ももとかも、やってて気持ちよく伸ばせるようになってきて、筋膜リリースをやった時に近いような感覚になりました。 もう少し続けてみると、はっきりと効果感じられるようになりそう。 友達が「カイロとか整体に行く回数を減らせる」と言っていたんだけど、確かにそうかも! ヤムナ・ボール・メソッドの発売日は2013年の5月ということで 今だと大きい本屋で、在庫

PC TV with nasneでHDCP対応と非対応ディスプレイが混在すると?

イメージ
PC TV with nasneが提供されました。 さっそくレジストしてフル活用したいな、と思っていたのだけどちょっと気になることが。 うちのディスプレイはメインがHDCP非対応のDVI接続のディスプレイ。 サブはHDMI接続のテレビ。 この状態で、PC TV with nasneを起動するとどうなるのか。 過去に聞いた話だとBDプレイヤーとかは起動時から弾かれたりとか色々あるらしいけど 今回は14日間の体験版がある!さっそく試すよ! (ただ、スクリーンショットを撮ろうとしたら、PC TV with nasneからエラーがでて撮れなかったよ!) 結論から言うと、HDCP非対応ディスプレイでも、動画再生以外の操作はできました。 動画の削除もできたから、動画再生以外はできるんじゃないかな?多分。 ただ、HDCP非対応ディスプレイから録画した映像を出そうとすると 「著作権保護エラーのため再生できません。」というエラーが出た。 HDMI接続のテレビ(最初からHDCP対応してます)だと、問題なく再生される。 じゃあ、2つのディスプレイをまたがる形だとどうなるか。 なんと…!再生している映像が、HDMI接続したほうの面積の、半分よりも大きいと再生できました。 つまり、映っている映像は、HDCP対応ディスプレイから半分よりはみ出ても再生はできるらしい。 そういう仕組なのか…へぇ~ わかりにくいので図にしてみた。

Twitterの位置情報がピンポイントで分かるクライアントがある

Twitterって、位置情報をつけたツイート(つぶやき)ができるけど この情報って、ピンポイントの位置情報が分かります。 公式のTwitterアプリは位置情報がおおまかに表示されるだけなのだけど。 自分はATOK好きなので、Tweet ATOKを使っているのだけど 他の人のおはよう/ただいまツイートとかに位置情報がついてることがあって プライバシーもへったくれもない。 もう目も当てられない。怖いよう。 Echofonもピンポイントで分かるらしい。 というわけで、Twitterの位置情報を記録するときは気をつけて…

電話番号の、080(携帯)と0800(フリーダイヤル)って…

0800(フリーダイヤルやね)の番号から着信があって その時はなんか怖くて取れなかったんだけど もしかしてこれ、知り合いの080(携帯電話)からだったんじゃないかな、と思い直して iPhoneの履歴をよく見てみた。 画面には 0800 *** **** と書かれていた。 これって 携帯なら 080 0*** **** という表記になるよね。きっと… どっちも11桁じゃないか…判別できねぇ…w ていうかiPhoneはそこらへんの判別どうやってんの? と思って調べてみたら 080(携帯)と0800(フリーダイヤル)について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13119930523 080-の次に0で続く携帯番号はありません。 080ー1~080ー9 が携帯電話です。 番号で見わけるしかありません。 なるほど! 080の次に0で続く携帯電話の番号はないから 携帯電話からかかってきたかも…と考える必要ないってことなのか!

【真・解決編】腕立て伏せがどうしてもできない

http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/06/blog-post_29.html の続き。 前より負担がなくなったので定期的になんとか腕立て伏せができるようになったんだけど 腕立て伏せの方法とかでよく解説されている 顔を床に落とさないで前を見ながらやるっていうのを意識してやると さらに無理なくできるようになりました。 あと、よくよく自分の姿勢を意識してみると、 胸をきれいに張って腕立て伏せができていることに気づきました。 前なら床につく時だと、お腹がつかえてて 「自分はすごい太ってるんだなあ」と思っていたんだけど… 要するに、今までの腕立て伏せの姿勢があまりにも悪いのもあるけど 体のどこをどう動かせばいいかの感覚が全然つかめてなかったってことですな。 その感覚がつかめたのか、数はそんなにこなせないけど 前より負担なくできるようになりました。 今までの経過だけど、ブログでやったことをまとめると 自分はこんな流れで腕立て伏せをできるようになりました。 腕の位置を変な方向に曲げない(猿腕の件) 腕のことは考えないで、胸を落としていく 肩甲骨を意識する 顔を床に落とさないで前を見ながらやる 胸をきれいに張る でももっといい方法あるんだろうなあ…

iOS7.1.2にアップデートしてたら、りんごマークからバーが進まない

昨日、iPhone5SをiOS7.1.2にしようと、OTAでアップデートしていたら 2回めのりんごマークの画面からプログレスバーが止まって1時間位待たされる… もしかしてハマったのか…! と思って調べたらこんなんでてきた。 iOS 7.1.2、アプデ中にフリーズ症状が発生 (対策あり)。 リカバリーモード突入報告も http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/39631674.html 幸い、今のところはこのフリーズによって文鎮化したのどの報告はあがっておらず、ホームボタンと電源ボタンの同時長押しによる強制リセット(再起動)で無事にバージョンアップができたという報告がほとんどです。  ただ、どのタイミングで強制再起動をすればいいのかわからないですよね。 下手なタイミングですると文鎮化しそうですし。   と、あったのでリセット操作をしてみたら、ちゃんとiOSのバージョンも7.1.2になってるし 今のところ問題なく動いているんだけど、本当にちゃんとアップデートが適応されてるのかなー 不安。

2014年6月の体重変化

イメージ
気づけばWiiFit始めてもうすぐ2000日になるんだってさ(今日は1996日目)。 すごいね! それで、体重の変化をまとめるのはやめることにしました。 というか、あえてダイエットをするのはやめます。 痩せようと考えることで心理的な負担になってたら意味ないなと。 もちろんスポーツクラブ通ったり、 体重はこれからもWiiFitとかFitbitとかで記録し続けていこうとは思うんですけどね。 食べちゃいかん、と考えて余計にドカ食いしちゃうらしく、しっかり増えますな。

腕立て伏せ…肩甲骨の動きがようやくイメージできるようになったかも

http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html 前回の、腕立て伏せをやるときは「腕に注意がいかないようにして、胸を落とす感覚」 を意識するようにしています。 そして今日ようやく、自分が肩甲骨を動かしていると思っていたイメージが 完全に間違っていた事が分かりました。 思い出すと、肩は小さいころから回らなかったというか 回す感覚が分からなかったから、ただ説明で「肩甲骨を意識して」とか言われても そのイメージが掴めてなかったんだなあ。 うーん、他にも感覚が分かってない動きってありそう。 一つ一つ、これは正しい、って体に覚えさせていくしか無いのかなあ… 2014/07/05 追記 確実にかなり楽にできるようになりました…! http://shumomosmash.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html

夜中の暗い部屋に最適、センサー式LEDエコスリムLT-NLD65L-HS

イメージ
祖母の家に、センサー式LEDエコスリムをつけてみた。 コンセントから電源を取れるセンサー式LEDライトということで 今まで乾電池式のライトを使っていたのだけど、これで電池が切れて困ることもない。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20140521_648879.html 必要な条件は以下の3点。 ・AC電源(ただしコンセント直付けは不可) ・廊下で十分な明るさのLED照明 ・センサーで人が通る時だけ点灯(ただし昼間の明るい時は点灯しない) と、自分の探しているLEDライトと全く同じ条件だったのもあってすぐ買った。 ライトの色は、昼光色と電球色。今回買ったのは電球色。 取付金具はAタイプ(下)、Bタイプ(上)と取り付けネジが4つついていた。 Aタイプを取り付けてみた。 AタイプとBタイプの違いは、こちら。 縦に取り付けちゃったけど、大丈夫かな… パッチリハマったから落ちることは無いと思う。 点灯!明るさは乾電池式LEDライトの比じゃないですね。  人感センサーの感知範囲。結構広い。 というわけで、かなりおすすめ。 ただ、LEDエコスリムってかなり種類があるらしく ライトの色もそうだけど、センサーのありなしや、延長用ライトや、長さにいくつか種類があったりするので 選ぶ場合は注意したほうがいいかも。 センサー搭載タイプは以下の4つだけらしい。 今回買ったのは電球色のLT-NLD65L-HSですね。 昼光色のはこのLT-NLD65D-HS 長いタイプの電球色のLT-NLD85L-HS 長いタイプの昼光色のLT-NLD85D-HS

膝をついて腕立て伏せができない/壁で腕立て伏せもしっくりこない

以前、猿腕がどったらこったらとか色々書いたけど やっぱり腕立て伏せができないのである。 いや、以前できるようになった!とか書いたんだけど なんだかしっくりこないというか、すごくキツイ。 強引に無理やりやってるけど、手首を傷めることもあり…(体には一番よろしくない) で、筋トレ本やWebでもよく載っている方法 「膝をつけてやりなさい」→手首が痛すぎて無理! それでも、ダメだったので、さらに調べた結果 「壁でやってみなさい」→1ヶ月ほどやってたこともあったけど ただ手が動いてるだけでしっくりこない、感覚がつかめない。 http://shumomosmash.blogspot.jp/2013/10/blog-post_28.html で、自分が書いた以前の日記には 「腕で身体を持ちあげないで、胸に意識を持っていき、胸で身体を起こすように」とあり できてるつもりだと思っていたのだけど、やっぱり何か違うのだ。 どうしても感覚がつかめないので悩んでいたのだけど ヤフー知恵袋に同じような人がいるのを見つけた。 膝つき腕立て伏せができません。通常の腕立て伏せができないので、膝つきでやろう... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11128987696 肘はまずはどうでもいいです。 伸ばしたまま胸がおちる って感じですよ 肋骨で胸の筋肉を押すというか伸ばすって感じです それの延長ですこし肘がまがればりっぱな腕立てです という、衝撃の事実を知る。 試しに膝をついて、胸を落とす感覚でやってみたら、ものすごく楽になった。 以前の日記の「胸に意識を持っていき」ってこの感覚のことか…!とようやく分かった。 壁に向かって腕立て伏せを何回もすれば、感覚がつかめるはず、という記事も 以前どこかで見かけたのだけど、その感覚をつかむのが非常に重要だったんだねぇ。 何度もやってみたんだけど、まだこの感覚には慣れてなくて まだ100%で胸を落とすような感じで腕立て伏せはできないけど 慣れてくればいけそうな気がする。 と、いうわけで。 腕立て伏せができない 膝をついて腕立て伏せができない 壁に向かって腕立て伏せの練習を

au walletとかデビットカードでApp Storeの決済をして残高不足になると…?

LINEのスタンプなんぞ買うなんて…!と、以前は思っていたんだけど クリエイターズスタンプを見ると気になるのがたくさんあって、2つ買っちゃいました。 ちくしょう…!でもシュールなかわいいのがたくさんあるんだ…! それはともかく、せっかく決済するんだったらau walletでと思ったので AppleIDにはau walletカードの情報を登録してみました。 そして、スタンプ購入。うーんかわいい。 んで、au walletアプリ(もしくはwebmoneyカードケース)を立ち上げてみたものの 残高が変わってないじゃありませんか! そういえばクレカ決済の時も、Appleから決済メール届くまで結構時間かかっていたような。 てことは、この決済メール届くまでの間に、au walletカードを即時決済できるコンビニとかで使ったら踏み倒しちゃうことに!? と、思って不安だったので調べてみたら、ここで情報が見つかりました。 iTunesの決済にVプリカ使ったら非常に面倒なことになった件 http://www.ringo-gadget.net/2013/03/itunesv.html 無料アプリなのに決済情報聞かれました(笑) ネットで調べた情報によると、ここで別のクレジットカードを入力するか、iTunesカードをチャージすると超えた分落とされたあと使えるようになるらしいです。 ほー、てことは普通に使っている限りでは、踏み倒しはできないってことなのね。 よかったよかった。 でも、デビットカード的なシステムを使っている場合は 自分で使った額と残高をしっかりメモしておいたほうがいいね…!

LIFEPROOF nuud iPhone5s が届きました!

イメージ
以前、自分が常用しているiPhoneのケースで、LifeProof freのことについて書いたんだけど ( http://shumomosmash.blogspot.jp/2013/07/iphonelifeproof-fre.html ) 今回、LIFEPROOF nuud iPhone5sという新しいケースをオーダーしました。 その液晶画面むき出しのタイプのもの。でも防水/防塵/防雪/耐衝撃機能はちゃんとある! 今までiPhone5Sを使っていつつも、ケースはiPhone5用のものだったので 指紋認証使えなくて少し歯がゆい思いをしていたのです。 今回は、ゴリラガラス製の液晶保護シートとセットで頼みました。 もともと丈夫なiPhoneの画面とはいえ、保護できるのはなぜか気休めになります(笑) caseplayは【LIFEPROOF】の正規代理店です。防水 防塵 耐衝撃 防水ケース iPhone5s 海 プール ... 価格:12,960円(税込、送料別) 自分は今回、ライムという色を選んだけど、ピンクのセットもありました。 caseplayは【LIFEPROOF】の正規代理店です。防水 防塵 耐衝撃 防水ケース iPhone5s 海 プール ... 価格:12,960円(税込、送料別) 裏側はfreとは違ってスケルトン!iPhone5sってことがすぐに分かります。 freのときはりんごマークの部分だけ透けてたんですよね。 指紋認証の部分。どんな構造になってるのか一番気になっていたところ。 薄手のビニールみたいなのが貼ってある印象。 これ破けたりしないのかな…不安。 あと、イヤホンジャックの部分は以前記事を書いた頃のfreとは違ってコードが付いたんですね。 これはありがたい。 nuudなので画面は非常にきれいでした。これだけでも買い替えた価値あった! ゴリラガラスの保護シート貼っても違いが分からなかったので きっとこの保護シートもすごいはず。 難を言えば、ホームボタンに指が載せにくくなって若干違和感を感じることがあります。 でもこれは保護のためだからしかたないよなあ。 ケース単品はこちら。偽物にあたる可能性があるので 自分はAmazonではなくcasep

2014年5月の体重変化

イメージ
2014年5月分の体重変化のまとめ。 細かく見ると変動してるけど、トータルで変わってない… ていうか、この時期からどんどん落ちると思ってたけど落ちてないよ!なんで!? スポーツクラブも通い始めたからウォーキングの効果と相まって 落ちすぎると困るとか思ってたくらいだったのに。 スポーツクラブでの測定結果は1ヶ月前よりも脂肪が増えて筋肉は若干減っていたので 可能性としては食べ方が悪いんだろうなあと思ったり でも、前より食べてる量(特に間食は)減ってるみたいなんだけどなあ…

nalgene(ナルゲン)のTritan(トライタン)という常温ボトル

イメージ
ウォーキング中や、スポーツクラブでちょっと水分補給するときに ペットボトル持ち歩くのもなーと思って、常温ボトルを探していたのだけど nalgene(ナルゲン)のTritan(トライタン)という水が0.5L入る常温ボトルにたどり着いた。 軽い!丈夫!全然水漏れしない! こんなにしっかりしたつくりのボトル初めてみた。 広口なのも便利。 ただ、0.5L、つまり500mlのを買ったのだけど、水分の目盛が400mlまでとなっている。 こんな感じで。 ちょっとここは若干不親切?ぎりぎりまで入れると500mlってことだよねえきっと。 自分の用途では目盛までは特に気にしていないのだけど、お茶を作ったりとかプロテイン溶かしたりとかスポーツドリンク作る人には重要なのかなこの辺は。 他にどの色があるのかなーと思って調べてみたら1.0Lがカラーバリエーション多くて悩むなこれ… 自分はロフトでオレンジとパープルで悩んだけども。 1.0L 1.5L

リアルタイムで測定できる光センサーの脈拍計、オムロンのHR-500U

先日のスポーツクラブ体験入会で分かった脈拍数、心拍数の急上昇。 これは普段のウォーキングとか徒歩でも脈拍を確認できるのならしてみたいと思ったので 探してみたところ、今のところ 腕だけでリアルタイムに脈拍を測れるものは… adidasのmiCoachという腕時計てきなの(お値段が高い) MIO Alpha(お値段が高い、バックライトが無いらしい) SCOSCHE RHYTHM(安いけど画面表示がスマホ経由のみですぐ確認しにくい) と、数があまりない様子。 そんな中、オムロンでも同じようなものを出していた。 ちょうどAmazonには、箱つぶれ品で結構安くなっていたものがあったのでオーダーしました。 本体の裏に発光するセンサーがついていて脈拍を読み取るのだそうな。 測定を始めると、脈拍数の度合いに応じてウルトラマンのカラータイマーみたいに青/緑/黄色/赤の色でピコピコ光りだして、脈拍数が液晶に表示されます。 この状態でも時刻の表示もできるし、腕時計代わりとして使えるね! (デザイン的にちょっと微妙な気もするけど時刻を知りたいだけであればこれで問題ない) 特にスマホ連携機能はない!潔い。 自分は記録に残すつもりはなくって、普段の動きでの脈拍数を知りたかったのでこれでよい。 で、ちょっと困ったところだけど 電池交換ができない 誤差が(特に急上昇する誤差)が度々起こる 誤差が起きるたびに測定を一旦オフにして、また測りなおしてます。 ただ、思ったほどこちらの環境では頻発していないかな。 電池交換ができないのは、Amazonの販売価格でも割に合わないと思う。 自分は箱つぶれ品を安く買えたのもあってまあこんなもんかなーとは思っているけど。 この脈拍計を使って良かったのは 細かな脈拍の変動がすぐに数値となって出てくるので 普段の徒歩で(精神面が原因なのか)理由もなく急いでしまって すごく汗だくになって疲れているという事がなくなったり 理由もなく急ぎすぎて待ち合わせ場所に早く着いて、時間を持て余す事がなくなりました。 数値とかライトの色で自分がどれくらいの状態なのか?というのを 目安でもいいから分かるってのは、自分の感覚があまり分からない人間にとっては非常に良かった。 最初は、フィットネス目

心拍数ダイエットで今までよりも痩せるわけではない

心拍数を確認しつつウォーキングするようになって数日。 本当にこんなんで痩せるのかなと疑心暗鬼になってきて調べてみると… 第103回 脂肪燃焼率と脂肪燃焼量の大きな誤解! 時間が一定であれば運動強度の高い方が、消費エネルギー量が大きいと言うことです。 高強度運動の方が、“脂肪燃焼率”は低くても、“脂肪燃焼量”は大きいのです。 あー…そういうもんなのか。 一定時間続けやすくしてトータルの運動量を伸ばすという意味では 心拍数を抑えつつウォーキングするといいけど 同じ時間運動できる体力があるのであれば むしろどんどんジョギングとかやっていったほうがいいのなー …しかし、自分はペースを保てるほどのジョギングはまだできないので いつものウォーキングのほうがいいかも。 ただ、普段の歩き方に関して言えば、控えめに歩いたほうが 汗も思ったよりかかなかったり疲れなかったのでこのままのペースで歩こうと思う。 ペースを教えてくれる指標がないとすぐ急いじゃうから今のところ心拍計装着は必須だけど。

2014年4月の体重変化

イメージ
2014年4月の体重変化をチェックぅ。 4月も毎日完璧に量ることができました。 久しぶりに、ちょっと減少傾向ですな。 以前と変わったことは ・スポーツクラブに通って正しい運動法を学びはじめた。 初回の体組成計の測定結果が、家の体組成計と結果が違いすぎて、体組成計信用できねぇなと思いました(笑) ・日々のウォーキングも開始。今年はリアルタイムで測定できる心拍計を使って 体脂肪を燃やしやすい心拍数で運動してみることに。 スポーツクラブの体験入会をした時にすごく心拍数高くて 運動して止められたので(当人は普段通りの動きのつもりなのだけど) ああ、これはいかんな、と。 ウォーキング中の心拍数を測ってみると、やっぱりと常に高くて 脂肪を燃やすには非効率ということが分かったので 最近はすごーく抑え気味に歩こうとしています。 ただ、なかなかこの抑え気味に歩くというのが非常に難しい…!

ドローインダイエットをしている間に腹痛

ドローインダイエットが、インナーマッスルを鍛えるのに効果的という話を良く聞きますね。 自分も今まで何度かやろうとはしたんだけど、腹を動かす感覚は分かるんだけど 腹痛が起きて続けるのが苦痛なので全然できなかったとさ。 そもそも、腹って強く触ると痛いもんだと思っていたのです。 ところが最近、その腹痛の原因が腸のガスだまりということが分かって 病院で薬(市販薬で言うとガスピタンあたり)を処方してもらって飲み始めると すごく楽になってきて驚いた。 昔からこの痛みと付き合ってきてたから、痛いという感覚も分かってなかったところもあったのかもしれない。 ドローインダイエットの最中にすごい腹痛になる人は 腸のガスだまりの可能性もあるかもしれません…

【解決!】WiiFitでセグウェイやると足がつるように痛い!/筋トレのゲットアップができない!

WiiFitで今困ってること。 ・WiiFit Plusのセグウェイチャレンジをやると、ふくらはぎがつるように痛い。 ・筋トレのゲットアップという種目で (仰向けに寝転んでから腕を使わずに足だけで起き上がる運動) まったく起き上がれない。 (※参考  Wii Fitの筋トレの中で、ゲットアップだけまともに出来ません。どうすれば出来るよ... ) この2つの悩みの共通点は、ふくらはぎ。 結論から言うと、この現象の原因は、ふくらはぎの筋肉がこわばっているからでした。 以前からしゃがむと後ろに転んでしまう体質で 家族からは「小さい頃に手術した後遺症でそうなってるんだ」と言われていたんだけど納得いかなくて 今日、整骨院に行って診てもらって初めて分かったことだったんですけどね。 整骨院では、例えるならセグウェイの乗るところに角度のついたような形状の台に乗って どれくらい痛い感じなのかを確かめてから ふくらはぎに超音波治療器を使ってナゾの施術をやってもらいました。 その後、もう一度この台に乗ってみると、びっくりするくらいすごく楽に乗れるようになった。 最後に、自分でも伸ばしていると思ってたふくらはぎをもっとよく念入りに伸ばすように言われ 来週どれくらい良くなってるかまたテストすることに。 変だと思ったら体を診てもらうことは非常に大事すなー。 来週のテストでさらに良くなってるといいなあ。

2014年3月の体重変化

イメージ
4月の中盤にかけて更新するとか、やるきがどんどんなくなっているのかもしれないと思いつつも まとめよう… 3月は1日だけ測れなかった。悔しい! そんなわけで、増える一方でした。 さて、雪もとけてきたのでウォーキングに出られる時期になりました。 今年こそは体重を減らして、維持できるように頑張りたいと思います。 今年の自分でできる範囲のダイエットは、運動よりも食べ方にストイックさを振り分けようかなと。

WiiFitの踏み台昇降が低いと感じた場合

イメージ
突然の、WiiFitの踏み台昇降ブーム!! ウォーキングに出られない日には踏み台をやることにしています。 しかしWiiFitのバランスボードだと高さが低い。 普通に踏み台使えばいいのではとツッコミが入りそうだけど WiiFitのほうは、ちゃんと一定のリズムを刻んでくれたりと 個人的にモチベーションが続けられる要素が多いんだよなあ。 そんなわけで、普通の踏み台を組み合わせればいいのでは?と思って探してみたところ サイズが丁度良かったけんこう台という踏み台昇降用の台を見つけたのでポチしてみました。 「配送にSGムービングという佐川系の業者さんが来るよ!注文して数日後にいつ届ければいいかTELもするよ!」 とメールが来て、Amazonのいつもの配送と違うことに気づいた。 他の店だと違うのかもしれんが…   楽天でもある。  【国産・完成品】木製踏み台 ステップ 玄関台 送料無料【送料無料... 価格:4,120円(税込、送料込) 【通常ポイント2倍】 【国産・完成品】木製踏み台 ステップ 玄関台... 価格:4,120円(税込、送料込) サイズはほぼぴったりですな。耐荷重も200kgある! 自分は10型(高さ10cmタイプ)を頼んだので、バランスWiiボードと組み合わせると高さは約15cmとなって 踏み台昇降の高さとしてはちょうどいい。 この高さでWiiFitの踏み台昇降をやると負荷がそれなりにあっていいですな。 他にも高さが15cmのものと20cmのものがあるらしいですよ! でも踏み台昇降って10~15cmくらいでやるのが適正らしいからこれでいいと思う。

Intel DG33FBマザーボードのUEFIモードでWin8を動かす

自分の使っているPCは、マザーボードがIntel DG33FB(CPUはCore 2 QuadのQ9550S) Intel 3シリーズのG33っていうビデオ機能がオンボードになってるそれなりに古いチップセットのマザーに ビデオカードはGPUにRadeon HD 5550という少々古いものをつけている。 で、このマザーのBIOSのブート関連のメニューを覗いてみると、UEFI bootという項目がある。 UEFIだと起動が若干速くなるという話らしく、試しにこのモードでインストールしてみることにした。 まず、OSを用意する。 Windows8が発売されてすぐの頃にダウンロードしたイメージの場合は注意が必要。 そもそもUEFIブートができない不具合があって、USBメモリに書き込めばいけるらしい。 でも自分は新しくisoファイルをダウンロードしなおした。 次に、BIOSの設定。 Intel 3シリーズかG33かの制限で HDD/SSDの転送モードがAHCIだと、UEFIでインストーラを立ち上げることはできるものの インストールしようとすると「このドライブには入れられませんぜへへへ」みたいな感じのメッセージが出てくる。 そのまま強引にインストールしてみると、インストール作業中、ブート領域が構成できなかったと言われて先に進めなかった。 IDEモードにすると、エラーメッセージは表示されずすんなりインストールできた。 インストール終わって色々動かしてみる。 今までの環境はAHCIモードだったんだけど、IDEとあまり速度差は感じられなかった。 あと、ブート中のWindowsのマークが出てくる画面の時だけ、ビデオカードから映像を出していると 映像が乱れて表示されました。待ち状態を示す、くるくる回る点が影分身してるだけだけど。 ちなみに、オンボード出力からだと問題なかったのでビデオカードの問題っぽい。 そして、起動が速くなったか…?といわれると、そんなに変わってない気がするのです。 UEFI対応のビデオカードをつけていれば速くなるのかなあ? あ、あと、デバイスマネージャ見てみたら、PCIスロット(Expressじゃない)のドライバが無いって言われた。(これはWin8の問題。Intelのサイトいったら古いのがあったけど…)

スリープ復帰後にハングアップ現象が解決した…?

うちのPC、Win7にしてから今のWin8.1の間の今まで ずーっと悩まされていた事がありまして。 スリープ(というかスタンバイ)して復帰すると、途中まで使えているものの、数秒後でPCがいきなりエラーで落ちるのです。 しかも落ちるときの画面もよくあるブルースクリーンエラーなのだけど、画面の1/3ほど右に映像がずれて表示されるという…! そして、再起動してログを見ようとしてもログがない…! ちなみに使っているPCはこちら OS: Win8.1(しかし現象はWin7の頃から) CPU: Core 2 Quadの何か メモリ: 8GB (2GB*4枚) マザー: Intel G33搭載のインテル純正ボード 拡張USBボード: ルネサスチップの4ポートのUSB3.0ボードと、同じくルネサスチップの2ポートのUSB3.0ボード ビデオカード: RADEON HDの5550のチップ積んだやつ 分かっていたことは OSのクリーンインストールをもしても、治る気配がなかった。 Win7でもWIn8でも起きる→ということはOSとデバイスまわりの相性だろうと思われる ネット上で調べてみると、USB周りがなにかおかしいのではという情報が見つかる 基本中の基本の対策らしい、セレクティブ・サスペンドの項目をいじるも変わらず 2枚ある、USB3.0カードをそれぞれ外して動かしてみるも、変わらず メモリがおかしいのかと疑ってみるも、めんどくさくてWin搭載のメモリテスト以外の対処せず そんなわけで、スリープボタンを電源メニューから表示させないという本末転倒な方法で対処していました。 (スリープ無効もできたけど、もし対処法見つかった時にどこいじったかわからなくなるの嫌だったから深くはいじらなかった) そして今日、日経BPの日経WinPC2014年春号についてる付録のバックナンバーを読んでいると 「Win7でスリープするとすぐ復帰しちゃう」というよくありがちな質問が。 でも「逆に、スリープ状態に移行出来ても復帰できないトラブルもあります」とあったので読んでみると Intel 4 シリーズまでの環境で起きるらしいと書いてあったので、もしかしてビンゴじゃないですか!?これ。 その記事を読

2014年2月の体重変化

イメージ
更新は遅いけど、ちゃんと月末にWiiFitの画面を撮ってますよーっと。 そんなわけで、今回もしっかり量れました。 しかし体重は増える一方だ! 惰性で食べちゃうってことに気づいたので、食べてもいいけど満足したらすぐやめる事をしないとなーと思った。

2014年1月の体重変化

イメージ
毎月の末にWiiFitの画面を撮影するのが完全に習慣になってきました。 で、痩せてるのか?というと結果はコレである… 82kgかー…重たいなあ。やっぱり間食増えてるからなんだろうなあ。 正直モチベーションはほとんどないですよね。まー夏に期待みたいな。 でも活動的にはなっているはずなのに、去年と同じ傾向なのは納得がいかないなー

2013年12月の体重変化

イメージ
2013年12月の体重変化のまとめ   増加傾向なのは変わりないなあ。 でも、最近になってやっと間食以外のストレス発散方法を見つけることができたのか 最近ほとんど間食が減ったので、体重が減るのも時間の問題かもなーと思った。 しかし、夏場に75kg前後だったのが冬になって82kgかー…